


こんにちは、筋肉料理人です。
白菜を使ったクリームペンネの紹介です。
ペンネはペン先みたいな形をした筒状のパスタの事で、マカロニは端っこがまっすぐ切られてますが、ペンネは斜めに切られていて、ペン先みたいな形です。そして表面にも溝があり、ソースが絡みやすくなってます。ソースが中にも外にも絡むから、トマトソースやクリームソースと合わせることが多いそうです。今日は白菜とウインナーを使ったクリームソースと合わせました。
クリームソースですが生クリームは使ってません。今日は牛乳に予め米粉と刻んだ固形コンソメを混ぜておき、加熱したら直にとろみがつくようにしました。
白菜はトロトロに煮込んで美味しいですが、根元の方は歯応えが残るくらいに炒めても美味しいです。根元の方を7mm幅に切り、歯応えが残るくらいの仕上がりにしました。
材料 1人分
ペンネ 50g
あらびきウインナー 2本
白菜 200g(葉を2~3枚)
にんじん 1/4個
バター 5g
塩、こしょう、粉チーズ 適量
A
牛乳 1カップ(200ml)豆乳でもOK
固形コンソメ 1/2個
米粉(上新粉) 大さじ1
作り方
1)たっぷりの湯でペンネを規定時間湯がきます。湯1リットルに塩、小さじ1を入れておきます。
茹で上がったらザルにあげておきます。※同時進行でソースをつくり、ソースが出来上がるのと同時に茹で上がるのがベストです。


2)Aを混ぜあわせておきます。固形コンソメは包丁で削って混ぜます。
3)白菜の根元の方は5cmの長さに切り、縦方向7mm幅に切ります。葉の方は手で適当に千切っておきます。厚みのある部分と葉を分けておきます。


にんじんは千切り、あらびきウインナーは5mm幅に切ります。

4)フライパンにバターを入れて弱めの中火にかけ、白菜の厚みのある部分、にんじん、ウインナーを炒めます。


白菜に歯応えが残るくらいに炒めますが、もし、クタクタ白菜にしたい時は少量の湯を入れ、くたくたになるまで煮、最後は汁気を飛ばしてください。
白菜の根本に適当に熱が通ったら白菜の葉を加えましょう。さっと炒めたらAを混ぜながら加えます。


混ぜながら中火で沸騰させ、とろみがつくのを待ちます。とろみが付いたら塩とコショウで味を調えます。塩は少しでいいと思いますよ。


味が調ったら皿に移し、お好みで粉チーズをかけて頂きます。


「白菜とウインナーのクリームペンネ」の完成です~
歯応えの良い白菜とウインナー入りクリームソース、ペンネの相性がとてもいいです。こういうパスタは出来たてをを寒い時に食べるのがいいですね!このレシピではペンネの量を少なめにし、そのかわり白菜を沢山入れてます。これから旬ですし、クリームソースと合いますから、いっぱい食べたいですね。
過去の白菜レシピ、パスタレシピ
白菜鍋、ピエンロー
鶏すき焼き
白菜のいかわた炒め
豆乳クリームパスタ
ヘルシーミートソース&パセリパスタ
ペペロンチーノ、水戻しスパゲティ
コメント