スポンサーリンク

ぶりしゃぶ 

ブリしゃぶ12

 人気ブログランキングへ



こんにちは、筋肉料理人です。
寒さが本格的になってきましたね。こう寒くなると鍋料理が美味しいです。昨日、魚屋さんに行くと小さなブリが一尾780円。ハマチみたいなサイズでしたが刺身用ぶりで売ってました。活き締めじゃないので刺身用にはもう一つかなって感じですが、ぶりしゃぶにして食べるには十分でしょう。昨日は忙しかったので魚屋さんで三枚にしてもらい、自宅では鍋野菜を用意し、おろしてもらったブリの身をしゃぶしゃぶ、刺身兼用に薄切りしました。何時もはそのまま持ち帰り、自宅でさばくんですが、昨日は買い物した後、友達のバイク屋さんに寄ったんですよ。知り合いから格安で譲ってもらったバイクを整備してもらってたんです。そのバイクについては追記に書きますので、興味のある方はご覧ください。

ブリしゃぶ作り方01

魚屋さんで三枚にしてもらったブリの身です。腹骨まで取ってもらってます。これを節にしてから皮を引き、刺身に切ります。下の画像は皮をひいているところです。

ブリしゃぶ作り方02

皮をひいたら刺身に切ります。
まな板に皮がついていた方を上、身の厚みのある方を向こうにしておき、身の左端から削ぎ切りします。

ブリしゃぶ作り方05 包丁の刃元から
ブリしゃぶ作り方06 刃先まで長く使い、引くように切ります。

ブリ、ハマチのおろし方、刺身の切り方は過去記事で動画にしてますので、過去記事と動画を観てもらえば、捌き方、切り方、盛りつけ方等参考になるかと思います。過去記事には衛生面の注意など買いてますので、ぜひご覧ください。

過去記事→ハマチの刺身、しゃぶしゃぶ、さばき方



しゃぶしゃぶ、刺身兼用のブリが用意できれば、後は鍋の用意です。土鍋に昆布、日本酒、水を入れて煮立て、お好みの野菜を入れ、煮立った汁でブリをしゃぶしゃぶし、ぽん酢しょう油、紅葉おろし、刻みねぎで頂きます。

ぶりしゃぶ

材料 4人分

ブリ刺身用           600g
白菜              1/2個
長ねぎ             2本
水菜              1パック
エノキダケ           2袋(200g)
豆腐              1~2丁
にんじん            1/2本
だし昆布            5×10cm
日本酒             1カップ
紅葉おろし※、刻みねぎ、ぽん酢しょう油 適量

締めにはちゃんぽん麺、うどん等(各1~2袋)を頂き、最後はご飯(ご飯茶碗1~2杯分)を入れ、卵(1~2個)でとじて雑炊でがお勧めです。

※紅葉おろしは大根おろしを作り、ザルにあげて自然に水切りし、一味唐辛子をおこのみで混ぜると簡単に作れます。

作り方

1)白菜は根元の方は小さめ、葉の方はざく切りにします。
長ねぎは斜めに薄めに切り、水菜は5cm位の長さに切ります。
にんじんは薄切り、もしくは千切りでもいいです。
エノキダケは石づきを切り取り、ほぐしておきます。
豆腐は食べやすく切りましょう。


2)ブリを刺身、しゃぶしゃぶ兼用に切ります。過去記事を参考にどうぞ。

過去記事→ハマチの刺身、しゃぶしゃぶ、さばき方

ブリしゃぶ作り方07
ブリしゃぶ01

上の写真では香りづけに柑橘類の皮を薄く向いて刻み、貝割れ大根と一緒に散らしています。こうすると香りが良くなります。

ブリしゃぶ作り方08


3)土鍋に布巾で軽く拭いた昆布を敷き、日本酒と水(適量)を入れて煮立てます。煮立ったらブリをしゃぶしゃぶし、ポン酢しょうゆ、紅葉おろし、刻みねぎで頂きます。後は野菜、豆腐を追加し、火が通った所で頂きましょう。


ブリしゃぶ01
ブリしゃぶ13
ブリしゃぶ14


寒い日にしゃぶしゃぶは嬉しいですね。
芯から身体が温まります。
しゃぶしゃぶした後の麺類、雑炊も美味しいです。

関連記事



鯖しゃぶ鍋

キャベツ水炊きy14 キャベツで水炊き

簡単温泉湯豆腐01 簡単温泉湯豆腐

白菜鍋ピエンローb07 白菜鍋

スープ水餃子鍋05 スープ餃子鍋

豚団子鍋25 豚団子の柚子こしょう鍋

人気ブログランキングへ  
久々にバイクを手に入れました!

ランツァ03

ヤマハのDT230Lanza(ランツァ)です。たぶん98か99年型なので15年前のバイクです。知人から超格安で譲ってもらいました。昔のバイクですが私にとって懐かしいバイクでもあります。このバイクの前のモデルに乗っていたからです。

その当時、私はDT200WR、YZ250WRでエンデュ-ロ(オフロードの市販車耐久レース)をやっていました。若いころ近畿方面でモトクロスをやっていたので、オフロードレースが大好きだったんです。モトクロスの流れで市販車レースをやってました。その頃はまだサラリーマンやってました。 モトクロスじゃぱっとしなかったんですが、エンデュ-ロは性に合っていたのとチームに恵まれ(YSP久留米の深谷さんと一緒にレースしてました)、大抵のレースで結果を出せて面白いバイクライフを送っていました。この頃は勿論独身、稼いだお金はバイクに全部使ってました。

その後、レースを続けながらヤマハXJR1200を買い、暫くはこのバイクにハマってました。初めてのリッターバイクでメッチャ面白かったです。ツーリングで北海道も行きましたよ。XJRは調子に乗ってカスタムして、これにもお金と情熱をいれました。

その後、結婚しまして婿入りし、脱サラして嫁さんの実家の仕事(ガソリンスタンド)を手伝いはじめたんですが、この頃からバブル崩壊と規制緩和で店の経営が悪化してきたんですね。店の経営はどんどん悪化。結婚して子供も生まれてるので、収入が足りなくなりバイクを売って、昼間はガソリンスタンド、夜はアルバイト料理人の生活をはじめたんです。朝はオヤジさんが店を開けてくれるので8~9時にスタンドに入り、夕方から居酒屋で料理人のアルバイト(料理は素人でした)を日付が変わるまでやってました(拙書、筋肉料理人の居酒屋ごはん帖 (e-MOOK)に書いてます)。このブログをはじめたのはアルバイト料理人歴2年目くらいだったかなと思います。帰宅してから料理し、写真を撮っていました。ブログを更新するのは昼間、スタンドに居る時ですね。この頃の睡眠時間は3~4時間、この生活を7年くらい続けた気がします。そんな感じで余裕のない生活をずっと続けていたんでバイクどころじゃなかったんですが、知人の好意で格安でバイクを手に入れることが出来ました。そして整備も友人の深谷さんがこれも格安でやってくれたので、古いバイクですが安心して乗れます。

ランツァ02

このバイク、230ccの2サイクルエンジンが載ってて、馬力は40馬力あります。今どきの最新型の250と同等以上の性能があります。燃費はおそらく25km/l位だと思うのでそれほど良くはありませんが、ツーリング、スポーツ走行で活躍してくれると思います。

来年はこのブログの新しい試みとして、アウトドア、キャンプ、山めしに挑戦しようと思っているんです。ツーリングキャンプとか、登山ツーリングですね。ツーリングキャンプは限られた装備で作れるキャンプ料理。登山ツーリングは登山口の駐車場までバイクツーリングで行き、一気に登山、山頂で簡単な山めし作りです。きっとね、面白い企画なると思うんですよ。暫くバイクと離れてましたので、新しい友だちも出来るでしょう、それも楽しみです。

今、筋トレしながらダイエット、ランニングをして体重を10キロ近く落としてます。これはランニングと登山のためです。ベンチプレスの筋肉だけでなく、山に登ったり、走ったりできる筋肉をつけるためにトレーニングしてます。ランツァは古いバイクなんですが、このバイクで作る新しい生活を楽しみにしてます。

人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

山めし礼讃

ツーリングキャンプ、登山ツーリング、いいですねー
筋肉料理人さんの山めし、楽しみにしています~!

筋肉料理人

Re: タイトルなし
山めし礼讃 さん、おはようございます。

ありがとうございます。
良いバイクを手に入れたので楽しみが増えました。
来年は山めしも楽しみたいと思います。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.