


こんにちは、筋肉料理人です。
寒くなり、牡蠣が美味しい季節になってきましたね。って事でカキフライレシピを紹介させてもらいます。そしてカキフライといえばタルタルソースですが、今回、タルタルソースに生のりの佃煮※と摘みのり※を加え、「海苔タルタルソース」にし、牡蠣に海苔の香りをプラスしましたよ。
※生のり佃煮と摘みのりは、
JF佐賀有明海直販所「まえうみ」で売られているものを使っています。
カキフライカキフライを美味しく作るコツは、まずは加熱用の大粒の牡蠣を使うこと、これと、衣を付ける前に「霜降り」(お湯に一瞬つける)をして身を締める事だと思います。それと、しっかり衣をつけるために、バッター液を使いました。バッター液は卵液と小麦粉を混ぜたもので、天ぷら衣みたいなものです。牡蠣をこれにくぐらせ、それからパン粉をつけることで、しっかりとパン粉を付けることができます。
海苔タルタルソースタルタルソースに海苔の組み合わせ!どうだろうなあと思いましたが、タマネギみじん切り、甘酢らっきょうみじん切り、ゆで卵のみじん切り、マヨネーズを混ぜあわせ、この味付けに「生のり佃煮」と「摘みのり」を使ったら、結構いい感じです。食べた後に海苔の香りが来ていい感じになりました。
材料2人分
生牡蠣 10個
ゆで卵 1個
キャベツの千切り 葉1~2枚分
玉ねぎ 1/4個
甘酢らっきょう 1~2個
パン粉 2カップ
レモン、プチトマト、刻みパセリ 適量
A
マヨネーズ 大さじ3
生のりの佃煮 大さじ1※
摘みのり 少々※
刻みパセリ 大さじ1/2
B
卵 2個
小麦粉 大さじ5~6
※無ければ市販ののり佃煮、刻み海苔でも。
作り方
1)玉ねぎはみじん切りにして塩小さじ1/4をかけ、水が出たらザルに入れて水晒しします。これは辛味抜きの為です。

2)甘酢らっきょうとゆで卵をみじん切りし、水気を絞った1)、Aを混ぜます。これで海苔タルタルのできあがり。マヨネーズの量はお好みで増やしてもらってもOKです。



3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、生牡蠣を5秒程湯通しし、冷水でさっと冷ましてザルに上げます。


4)Bを混ぜ、3)の牡蠣を加えて馴染ませます。


5)バットにパン粉を入れ、4)を入れ、パン粉で包むようにして衣をつけます。



6)180℃の油で5)を2~3分揚げ、熱が通ったら油きりバットにあげます。


7)皿に盛り付け、キャベツの千切り、レモン、プチトマトをそえる。仕上げに2)の乗りタルタルソースをかけ、あればばら干し海苔、刻みパセリをちらしてできあがり。


「カキフライ、海苔タルタルソース」の完成です~
カリッとジューシーに揚がったカキフライに、海苔の風味のタルタルソースがいい感じです。揚げたての火傷しそうに熱いのを食べるのが美味しいですね。これから春まで牡蠣のシーズンが続きますので、また作ろうと思います。
牡蠣を使った過去記事
蒸し牡蠣のフルブラ柿ソース
牡蠣のペペロンチーノ風
牡蠣のアヒージョ
牡蠣天丼
コメント