


こんにちは、筋肉料理人です。
今日、私はサガテレビ、かちかちワイドの生放送で佐賀市内にある「
JF佐賀有明海直販所「まえうみ」に行っています。この記事はタイマー投稿していますので、丁度、これから放送がはじまるはずです。こちらで販売されている「手巻き海苔」「摘みのり」「生のり佃煮」を使った料理を紹介します。今日のレシピはその中の一つ、「摘みのり」を使ったカルボナーラです。

摘みのりは、摘み取った生のりをそのまま乾燥させ、軽く炙ったもの。香りが大変素晴らしいです。普通はお吸い物、うどん、蕎麦、湯豆腐に使うと香りがよく大変美味しい。だから私も湯豆腐で紹介しようと思いましたが、番組的にはそれでは面白くありません。
カルボナーラ皆さん、おなじみカルボナーラは炭焼き職人風パスタとも呼ばれるパスタで、黒こしょうをたっぷりふりかけ、済まみれになったように仕上げるのが本格派。ならば海苔を使っても炭焼き職人風ならぬ、海苔漁師風パスタが出来ないか?そう思って卵液に摘みのりを混ぜ、仕上げにもふりかけてみました。結果、海苔の風味がいい感じのパスタになりましたよ。
ノリボナーラ 海苔漁師さん風材料 2人分
スパゲッティ 200g
たまご 2個
卵黄 2個
ベーコン 80g
粉チーズ 大さじ2
にんにく 2かけ
オリーブ油 大さじ2
ばら干し海苔 2g
塩、あらびきブラックペパー 適量
作り方
1)大鍋に2Lの水と塩小さじ4、オリーブオイル小さじ1/2を入れ火にかけます。
2)ボウルにたまご2個、卵黄2個を入れ、ホイッパーでしっかりと混ぜます。(筋がなくなるまで)ばら干し海苔、粉チーズと黒こしょう小さじ1/3を加えましょう。


3)ニンニクを包丁の腹で軽く潰します。フライパンにオリーブオイルと一緒に入れ弱火にかけます。じっくりと加熱し、香りを出します。
4)湯が沸いたらスパゲティを入れ、吹き零れないくらいの火加減で、規定時間より1~2分短めに茹でます。

5)ベーコンは5mm角の拍子木に切り、③のフライパンに入れ、脂を出すように炒めます。(ベーコンは薄切りでも構いません)脂が出て焼き色がついたらスパゲティの湯で汁を大さじ2加え、火を消しておきましょう。

6)スパゲティの湯で汁を1/4カップとっておき、麺をザルにあげます。
7)スパゲティをフライパンに入れ、ベーコンとオイルになじませせましょう。2)の卵液を加えて手早く混ぜてください。ヘラや木べらを使うと混ぜやすいです。味見して薄いようならスパゲティの茹で汁で味を調えます。


8)パスタトングでつかみ、ひねるようにして皿に盛りつける。お好みで、ばら干し海苔(分量外)、たっぷりの黒こしょう、粉チーズをふりかけてできあがり。


ノリボナーラの完成です~
海苔の香りとカルボナーラの濃厚な味が意外にマッチ!美味しくいただけました。こういうアレンジもいいかもですよ~摘みのりがてにはいらない場合は刻み海苔を手でくしゃくしゃに砕いて使ってもイイですよ。
まえうみ関連レシピ
カキフライ 海苔タルタルソース
コメント