


こんにちは、筋肉料理人です。
今日はレシピ二本立てで紹介させて頂きます。まずは、
白菜と鶏むね肉のグラタン風先日、「白菜と鶏むね肉のクリームペンネ」を紹介させてもらました。このレシピはそれをグラタン皿に入れ、チーズをのせて焼いただけです。とっても簡単なんですが、味はイイですよ~割りと低カロリーなグラタンレシピです。
材料 2人分
とろけるスライスチーズ 4枚
ペンネ 50g
鶏むね肉(皮なし) 80g
白菜 200g(葉を2~3枚)
にんじん 1/4個
バター 50g
塩、こしょう、刻みパセリ 適量
A
白ワイン 大さじ1/2
片栗粉 大さじ1/4
おろしにんにく 少々
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
B
牛乳 1カップ豆乳でもOK
固形コンソメ 1/2個
米粉(上新粉) 大さじ1
作り方
1)鶏むね肉は7ミリ幅の小さ目の一口大に切り、肉叩き、麺棒、瓶の底等でたたいて繊維を潰してボウルに入れます。Aを加え、水気がなくなるまで揉みます。
2)たっぷりの湯でペンネを規定時間湯がきます。湯1リットルに塩、小さじ1を入れておきます。茹で上がったらザルにあげておきます。※同時進行でソースをつくり、ソースが出来上がるのと同時に茹で上がるのがベストです。
3)Bを混ぜあわせておきます。固形コンソメは包丁で削って混ぜます。
4)白菜の根元の方は5cmの長さに切り、縦方向7mm幅に切ります。葉の方はざく切りにします。厚みのある部分と葉を分けておきます。にんじんは千切りにします。
5)フライパンにバターを入れて中火にかけ、1)を炒め、軽く焼き目をつけます。続いて白菜の厚みのある部分、にんじんを加えて炒めます。白菜の根本に適当に熱が通ったら白菜の葉を加えましょう。さっと炒めたらBを混ぜながら加えます。混ぜながら中火で沸騰させ、とろみがつくのを待ちます。とろみが付いたら塩とコショウで味を調えます。味が調ったらグラタン皿2つに分けて入れます。
ここまでは過去記事の→「
白菜と鶏むね肉のクリームペンネ」と同じ作り方です。違うのは量だけです。

6)とろけるスライスチーズを5ミリ幅に切ります。

これを5)の上に格子状にのせます。

オーブントースターで焼き目をつけます。


焼き目がついたら刻みパセリを散らしてできあがりです。


白菜と鶏むね肉のグラタン風の完成です~
寒くなるとクリーム系のグラタンを食べたくなりますよね。これはお手軽に作れるのがいいところです。
チキンとかぼちゃのさっぱりグラタン
しゅうまいグラタン
たらのマカロニグラタン
2つ目はラーメンアレンジレシピ。
もう終わっちゃいましたが、セブン-イレブン金の麺アレンジレシピ投稿コンテストがあってたんです。もう、投稿期間は終わったのですが、金の麺、美味しいのでまだ食べてます。このレシピは電子レンジで作る豚もやしをのっけました。

材料1人分
インスタントラーメン(金の麺 醤油味) 1個
豚薄切り肉(部位はお好みで) 60g
もやし 1袋
ブナシメジ 1/4株
ポン酢しょうゆ 大さじ2
ごま油 小さじ1/4
おろしにんにく 小さじ1/4
日本酒 大さじ1
刻みねぎ、こしょう 適量
作り方
1)耐熱ボウスにもやしと石づきを切り取ったブナシメジを入れ、上に豚薄切り肉をのせます。日本酒をかけたらラップをかぶせ、電子レンジ500wで5分加熱します。



加熱が終わったら火傷しないように取り出し、水が出ているので捨てます。
水を捨てたらにんにくを混ぜたぽん酢しょう油とごま油をかけ、混ぜます。この後、インスタントラーメンを作るので、出来るまで時々混ぜて味を馴染ませます。
2)インスタントラーメンを普通に作ります。ラーメン丼に移し、1)の汁気を切ってのせます。

刻みねぎ、コショウをふって出来あがり。

ボリュームたっぷり、見た目よりずっとヘルシーな「豚もやしラーメン」です。
野菜250g位のってるので成人男性でもお腹いっぱいになりますよ~
私、5ヶ月前からダイエットして10キロくらい痩せたんですが、昼はこんな感じで麺類に野菜をいっぱい載せて食べてました。繊維分を取るとお腹の調子が良くなるし、満足感もある、そして美味しいですね。工夫次第で美味しく食べてダイエットできると思いましたよ。
天津ラーメン
金の麺できのこたっぷり豆乳ラーメン
金の麺でちゃんぽん風
金の麺でカルボナーラ風
金の麺で鍋焼きラーメン
すだちラーメン
コメント
-
2018/11/14 編集