
皆さん、こんにちは~
今回は
5月の細魚 2 「マッチョな僕が刺身用に捌きます 1レップ」 の時に書いた、
この時、しばしば招かざるお客さんが出てくるのでビックリしないように
注意しましょう。
お客さんについては後日、記事にします。
それがこれです。
多分、子持ちの個体

多分、「ウオノエ」と呼ばれる寄生虫の仲間。
ナンジャアーゴリャアー(゚д゚;) って言うあなたに、
(|||・∀・)説明しよう!!サヨリ

サヨリや鯵を捌いていると、鰓の中から
たま~に丸っこい虫みたいなのが出てきたり、
口を開けると口の中に
「かわいい顔」があったりする。
それが、ウオノエ・タイノエ(グーグルで検索してね)
の仲間、魚に寄生する寄生虫なんです。
「ウオノエ(魚の餌)は、甲殻綱等脚目ウオノエ科に属する魚の寄生虫の総称」
だそうです。
要するに海岸にいるフナムシの仲間ってこと。
正面から、
お好きな方はアップでどうぞ
天然物の魚についていることがあります。
このサヨリについていたのもこの仲間なんでしょうね。
鰓蓋を開けたら、
ぽろっと 出てきました。
別に実害がある訳じゃないし、噛み付かれるわけでもないし、飛び掛ってくる
ことも無いんだけど・・・・
よく見ると
つぶらな瞳がプリティーだったりするんだけど・・・・
やっぱりキモイよ~(´д`;) 思いっきり、引きます!!経験上、養殖の魚にはいませんのでご安心を。
多分、食っても害は無いと思うので、勇気のある方は試してみて!!
つぶらな瞳に、手足もあるよ

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
ひろくん
勇気を出してポチっとすると意外と可愛いじゃないですか
飼育始めたネオンテトラの口からポロっと出たらヤダな~ なんて
一瞬考えてしまいました
2006/05/18 URL 編集
ブ~ビィ
この虫は見たことありませんでした。
スルメイカに付く虫とか、サバとかに付く虫は見たことありますが。
何にせよ、寄生虫はキモいっすね!
つぶらな瞳も手足も見ることは出来ませんでした(笑)
2006/05/18 URL 編集
甜々
クリックして元画像までみてしまったワタクシはチャレンジャーでしょうか?
おかげさまで目覚めばっちりですww
それにしてもかなりつぶらな瞳ですね。
なぜかムーミンのにょろにょろを思いだしたワタクシです(*´▽`*)
2006/05/19 URL 編集
めぐみママ
宇宙人みたいなお顔~!
2006/05/19 URL 編集
ひよこ
鰹の腹の部分に白い米粒みたいなのがついていてそれを引っ張り出すと伸びたり縮んだりアメーバみたいな気持ちの悪いものがでてきました。
あれに比べたらずっとまし・・・鰹の腹は生では食べないようにしようと思ったものでした。
2006/05/19 URL 編集
筋肉料理人
ネオンテトラの調子はどうですか?
娘さん大喜びでしょうね。
ウオノエ、以外に可愛い気もするんですが、
やっぱり・・・・って感じです。
ブ~ビイさん、こんにちは~
秋鯖についているアニサキスもキモイですよね。
それにスルメイカも。
イカを炊いていてニョ~って出てくるのがキモイです。
ウオノエはぬいぐるみにしたら可愛いかも?
甜々さん、おはようございます。
チャレンジャー認定です!
>なぜかムーミンのにょろにょろを思いだしたワタクシです(*´▽`*)
おお~何となくイメージがダブりますね。
メルヘンチックな絵にしたら可愛いかも?
めぐみママさん、こんにちは~
>宇宙人みたいなお顔~!
何でしたっけ?NHKの新シリーズでウルトラマンみたいなのがありましたよね。
あれに似てるかも?
ひよこさん、こんにちは~
いや、さすがにペットにはどうかと思いますが(^0^;
カツオの腹に珠にいますね。
実害は無いようですけどキモイです。
一番気持ち悪いのは、やっぱり秋から冬にかけてのサバかな~
腹の中にびっしり入ってますからね~
アニサキスって腹から取り出して水につけといたら中々死にません。
酒をかけても死なないし、薄い酢にも耐えるし、強いですね。
その時期のサバを捌く時は手早く魚の温度が上がらないうちにワタを抜いて、
腹腔内を隅々まで水洗いして、さっさと3枚にして、腹骨まで切り取っています。
意外な所ではマグロにも結構寄生虫が入っていますね。
2006/05/19 URL 編集
Sarhto
[玄関]・▽・)ノ おじゃまします♪
ぎゃ~~~~
恐いもの見たさでクリックしちゃいました…
くすん。。。
応援ポチ凸ポチ凸~ c=(・ェ・o)
2006/05/19 URL 編集
筋肉料理人
やっぱ、キモイですよね~
何時も応援ありがとう!
2006/05/20 URL 編集
ひよこ
アニサキスって知らずに食べちゃったらどうなるのだろう・・・まさかおなかの中で繁殖!?(δ。δ;A)゛アセアセ
2006/05/23 URL 編集
筋肉料理人
一つがアニサキスなんですよ。
これは胃に入るとまれに胃壁に食いついて激しい痛みを感じるそうです。
それは、もう、七転八倒の痛みらしいですね。
で、救急車で病院に行って痛み止めの注射をするってことになるようです。
腹の中で繁殖したりはしないそうです。
もう一つはアレルギーで起こる蕁麻疹などのようです。
これは鯖には旨み成分のヒスチジン(多分この名前だったと思う)が多くて、
このせいで鯖は美味しいんだけど、ヒスチジンってのがアレルギーを起こす、
ヒスタミンに変わりやすいんだそうです。
それで、痛んだ鯖を食べるとアレルギーを起こしやすいそうです。
アレルギーに関しては個人差が大きいようですね。
寄生虫で死ぬ程、嫌なのが淡水魚、ドジョウとかブラックバスとかに居る、顎口虫症ですね。
これが、体の中に入ると皮膚の下を這い回って目とか脳の方にいくらしいです。
メッチャやばいです。
2006/05/24 URL 編集