


こんにちは、筋肉料理人です。
昨日、芝海老のチヂミを記事にしたばかりですが、今日はお好み焼きです。
そば粉のお好み焼き
そば粉でお好み焼きを作りました。大晦日に蕎麦を手打ちした時、そば粉が余ってたんです。そばがきにでもしようかと思いましたが、一昨日、チヂミを食べつつ、お好みソースの味を思い出しましてね。そば粉でお好み焼きを作ることにしました。作り方は普通のお好み焼きと一緒ですが野菜は多め。そしてそば粉ですので小麦粉みたいに繋がらないだろうと思い、長芋をつなぎに入れました。焼いてみるとなかなかいい感じに仕上がりましたよ。
材料 2人分
そば粉 80g 288キロカロリー
豚もも肉うす切り 80g 160キロカロリー
シーフードミックス 100g 50キロカロリー
卵 1個 90キロカロリー
キャベツ 200g 40キロカロリー
長ねぎ 1本(50g) 15キロカロリー
長芋 50g 40キロカロリー
紅しょうが 20g
昆布出汁 80~100ml
サラダ油 小さじ2 80キロカロリー
お好みソース 大さじ6※ 50キロカロリー(低カロリータイプ)
マヨネーズ、青のり、削り節 適量
合計 813キロカロリー(マヨネーズ大さじ2を足すと約1000キロカロリー、一人分500キロカロリー)
※このお好み焼きはかなり低カロリー、低糖質なんですが、普通のお好みソースを使うと、それだけで50~60キロカロリーあります。カロリーが気になる方はカロリーハーフのお好みソースを使うといいでしょう。
作り方
1)長ねぎ、キャベツは荒目のみじん切りにします。


2)ボウルに長芋のすりおろし(すり下ろした状態で50g)、卵、昆布出汁、そば粉を入れよく混ぜます。昆布出汁は水に昆布出汁の素もしくは昆布茶を少量混ぜてもいいですし、面倒なら水でもかまいません。昆布出汁の量は様子を見ながら調整してください。あまり柔らかくないほうがいいと思います。

これに1)のキャベツ、長ねぎとシーフードミックスを混ぜます。


3)フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱し、サラダ油小さじ1を入れます。熱くなったところで2)の生地を1/2量入れ、厚さ15mm位にのばします。


火力を弱火に落とし、片面5分焼きます。
途中、上に豚の薄切り肉をのせます。画像は腿肉をのせてますが、豚バラのほうが美味しいので、お好みで選んでください。

5分経ったところでフライ返しで返します。

いい感じで焼けてます。

反対側も5分焼きましょう。返したらおさえず、そのまま焼きます。
5分焼いたら返して焼き目を確認。

もうちょっと焼き目を付けたかったので中火にし、両面ともしっかり焼き目をつけました。
4)皿にお好み焼きを移し、お好みソースをかけ、スプーンでのばします。そしてマヨネーズをディスペンサーでかけます。マヨネーズはディスペンサーでかけると綺麗になるし、量を減らせるのでカロリーダウンできますよ。→「
マヨネーズの網かけ」

マヨネーズで線を引いたら、爪楊枝を使い、マヨネーズの線と交差するように引掛くと綺麗な模様ができます。

これに削り節、青のり、刻んだ紅しょうがをお好みでのっけて完成です。


そば粉でお好み焼きの完成です~
そば粉で作ったお好み焼きは、やっぱり蕎麦の香りがしますよ。そして長芋をつなぎに使い、粗めに刻んだキャベツを使っているので、もっちりしているのに食感は軽いです。お好みソースを使ってるので基本、普通のお好み焼きの味なんですが、蕎麦の香りと食感の軽さはとても良かったです。焼く時にフライ返しでおさえないので、よりふっくら仕上がり、軽く感じるんでしょうね。たまにはこんなのもいいかもですよ。
関連記事
お好み焼き風大根餅
餅とキャベツのお好み焼き
山芋納豆お好み焼き
ちゃんぽんオムレツ
コメント