


こんにちは、筋肉料理人です。
鯖の水煮缶を使って、もやし炒めをつくりました。
カレー風味さばもやし炒め鯖の缶詰は「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で、食べると痩せるホルモンだ出て健康になるって紹介され、一時期、品薄になるくらい人気だったそうです。今は普通に見かけますので、皆さん、もう飽きちゃった?ダイエット効果が期待できるのは本当らしいですが、ダイエットを置いといても鯖缶は美味しい食材です。手軽に食べられてご飯のおかず、酒のつまみにもなります。今日のレシピはもやし炒めと合わせてみました。

缶詰と言ってもサバですからやはり魚の匂いがあります。苦手って方もいらっしゃると思います。そこで生姜とカレーパウダーを一緒に炒め、ウスターソースで味付けしました。サバとカレーパウダーの相性はいいので(カレー風味の竜田揚げとかしますよね)、スパイシーに美味しく食べられます。

それと、鯖缶を使った炒めものの場合、煮汁をどうするかでも作り方が変わります。煮汁にも栄養があるから捨てたくありません。最初に鯖缶をほぐしてフライパンに入れて生姜、カレーパウダーと炒める時、煮汁も一緒に入れて煮詰めるようにします。その後、野菜を入れて炒め合わせますが、どいうしても汁が出ます。そこで水溶き片栗粉を最後に少量加える事で水っぽくなく、艶良く仕上げます。

材量 2人分
鯖の水煮缶詰 190~200g 154~253kcal
もやし 1袋(200g) 28Kcal
水菜、もしくはにら 1/2袋(100g) 23Kcal
生姜 1かけ(15g)
ウスターソース 大さじ1 19Kcal
砂糖 小さじ1/2 6Kcal
カレーパウダー 小さじ2
オリーブ油(もしくはサラダ油) 小さじ2 80Kcal
塩 適量
水溶き片栗粉 片栗粉、水各小さじ1
あれば糸切り唐辛子 適量
合計カロリー 310~409Kcal 1人分155~204.5Kcal
作り方
1)水菜は水にさらして泥を落として根本を切り取り、5㎝に切っておきます。

生姜は千切りにしておきます。

2)フライパンに鯖の水煮缶を粗くほぐして煮汁ごと入れ、生姜、カレーパウダー、オリーブ油を加え、水気が少なくなるまで煮詰めます。



3)水気が少なくなったらもやし、水菜を加えて強火でさっと炒めあわせます。もやしに透明感が出てきたらウスターソース、砂糖を加えて混ぜ、塩で味を調えます。砂糖は隠し味です。ほんの少し入れることで美味しくなりますよ。

味が調ったら水溶き片栗粉を回し入れ、強火で炒めあわせて完成です。

皿に盛りつけ、あれば糸切り唐辛子を飾りに散らします。


「カレー風味のさばもやし炒め」の完成です~
さば缶の旨み、カレーの風味でシャキシャキのもやし、水菜を美味しく食べられます。ビールのツマミにいい感じです。お魚と野菜を一緒にとれて一人分200Kcalなので、この他に小鉢を何皿か並べて晩酌しても安心ですね。例えばお肉を食べたい人は
鶏むね肉なら1/2枚食べても大丈夫です。
関連レシピ
さば缶と漬物のちらし寿司
さば缶ちゃんちゃん焼き
さば缶で柚子こしょう鍋
牛肉ともやしの生姜炒め
鶏むね肉にらもやし炒め
コメント