


こんにちは、筋肉料理人です。
皆様、鶏レバーはお好きでしょうか?私は超大好き!煮たもの、焼いたの、オイル煮、どれも大好きです。前回記事にした時はオイル煮だったので、今度はフライパン料理にしました。下処理した鶏レバーをオリーブオイル、にんにく、タカノツメと一緒にソテーし、パセリで仕上げました。味付は塩だけでシンプルに行き、にんにくの香りをいかしました。
鶏レバーのガーリックソテー鶏レバーの下処理鶏レバーを買ってくると、丸っこくて脂肪のついたお肉が一緒についてることが多いです。これは鶏ハツと言って鳥の心臓です。これは心臓ですから中に血が入ってます。切り開いて中の血を出し、周囲についている脂肪を取り除きます。下の写真の指で摘んでいる部分が鶏ハツ(心臓)です。


その他の部分がレバー(肝臓)です。レバーは食べやすい大きさに切ります。今日はフライパンソテーなので薄めに切るといいですね。

そして鶏ハツは縦に切り開きます。

すると中に血の塊があります。黒いのが血です。

血を包丁でしごき出します。

そして外側の白い脂肪も包丁でしごき取り、血管(管状のもの)を切り取ります。


これで下処理完了です。
鶏レバーの臭味が苦手な方はこれを水晒しなどして臭味抜きするといいでしょう。多少は違うかもしれません。
材量 4人分
鶏レバー 450g※下処理しておきます。
にんにく 2~3片
パセリ 10g
オリーブオイル 大さじ2
タカノツメ 1本
塩 小さじ3/4
作り方
1)にんにくは細かいみじん切りにします。
パセリも同じく細かいみじん切り。
タカノツメは種を取り、キッチンハサミで細かい小口切りにしておきます。


2)フライパンにオリーブオイルを入れ強火にかけます。熱くなったら鶏レバーを入れ、塩を振って炒め、表面に焼き目をつけます。

焼き目がついたら弱火と中火の中間にして、にんにく、タカノツメを加え、混ぜながら3~4分加熱して熱を通します。

ここではにんにくとタカノツメを焦がさないように火力を調節するのが大事です。

鶏レバーに熱が通ったら火を消し、パセリを加えて混ぜます。パセリの色が濃い緑になったらOK!


皿に盛りつけて完成です。


「鶏レバーのガーリックソテー」の完成です~
味付は塩だけですが、オリーブオイル、にんにく、タカノツメの風味で鶏レバーを美味しく食べられます。鶏レバーは焼き鶏屋さんのタレ焼きも美味いですが、これも美味いですねえ~味付がシンプルだから鶏レバーの味がよくわかりますよ。これにはやっぱ洋酒かなってとこで、ウイスキーのロックを舐めながらいただきました。
関連記事
鶏レバーとこんにゃくのぴり辛煮
鶏レバーのタバスコオイル煮
鶏きもの甘辛生姜煮
鶏きものトマト煮、バターライス
鶏肝とこんにゃくの炒め南蛮
コメント