


こんにちは、筋肉料理人です。
皆様、フルーツブランデーってご存知でしょうか?
フルーツブランデーはフルーツをブランデーに漬け込んつくる、フルーティーで爽やかなお酒です。オレンジ、梨、柿等、漬かりやすいフルーツなら一晩でつくれます。これが結構、美味しいんです。しかも、お酒を飲んだ上で漬け込んだフルーツを様々な料理に使えるのも楽しいところですね。今回、りんごをサントリーブランデーV.Oに漬けてみました。
りんごのフルーツブランデー作り方はほんとに簡単!
用意するのは密閉できる保存容器(容量500ml)、りんご1/2個、サントリーブランデーVO1/2本。基本これだけでいいですが、今回はこれにスパイスの香りを入れてみました。スパイスはりんごの焼き菓子などに使うキャラウェイ小さじ1/2です。


まずは密閉容器を綺麗に洗い、水気を乾かしておきます。
りんごは皮ごと使うので表面を流水でゴシゴシ洗います。
洗ったら8等分くらいのくし切りにして芯を切り取り、密閉容器に入れます。

キャラウェイ(GABANキャラウェイ<ホール>)小さじ1/2をお茶パックに入れて口をとじて入れます。

ここにサントリーブランデーV.Oを適当に注ぎます。量は1/2本ですが、りんごが漬かるくらい入れたら大丈夫。

このまま2~3日漬け込みます。りんごの場合は一晩じゃ香りは出ますが、甘みが出ないみたいです。3日漬けると下の写真みたいに皮が白くなっています。

これでりんごのフルーツブランデー、フルブラのできあがりです。これを炭酸水で割ったり、普通に水割りしたりして飲みます。炭酸水で飲む場合はフルーツブランデー1に対し、炭酸水3位の割合で割ることが多いようです。他にもスパークリングワインで割るのも美味しいでしょうね。下の画像は氷たっぷりのロックで飲んでるとこです。りんごで口当たりが柔らかくなってるので、ロックを舐めるように飲むのもいい感じでした。

口当たりが柔らかいので、本を片手に夜更かしする時などに良さそうです。
フルーツブランデーを作ると漬け込んだフルーツをどうするか?これを考えるのも楽しいです。漬け込んだりんごを鶏レバーのりんごジュース煮に使いました。
鶏レバーのりんごジュース煮材料 4人分
鶏レバー※ 500g
フルブラに漬け込んだりんご 1/2個分
バター 大さじ2
黒こしょう、刻みパセリ 適量
A
りんごジュース 1カップ
しょうゆ 大さじ4
はちみつ 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
※鶏レバーは下処理してください。下処理の方法は→
鶏レバーのガーリックソテー作り方
1)フルブラに漬け込んだりんごは耐熱ボウルにいれ、電子レンジ(500w)で2分加熱し、粗熱が取れたら細かく刻みます。



2)炒め用フライパンにバターを入れ強火にかけます。バターが溶けたら下処理した鶏レバーを入れて炒め、表面に焼き目をつけます。



焼き目がついたら1)とAを加えて炒め煮します。

混ぜながら水分を飛ばします。黒こしょうを2振りします。

汁気が少なくなったらOKです。

皿に盛り付け、刻みパセリを散らしてできあがりです。


「鶏レバーのりんごジュース煮」の完成です~
煮るとかたくなる鶏レバーですが、りんごジュースの効果で柔らかく仕上がります。そして、りんごの酸味、甘み、バターの香りで鶏レバーが食べやすく仕上がりますよ。見た目は和風ですが、ほのかに洋風の味。だから洋酒にも合いますね!
関連レシピ
鶏ささみソテー、フルブラ柿ソース
蒸し牡蠣のフルブラ柿ソース
フルーツブランデー柿 、 フルブラ柿のサーモンマリネ
フルブラみかん
ポークソテー オレンジソース 、 フルブラみかんを使った料理
フルブラチキンのトースター焼き
豚スペアリブのフルブラ角煮風
フルーツブランデー、フルブラ梨
なしのフルブラコンポート
コメント