


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
皆様にお知らせです。明日2月14日に『
LOVE! 佐賀 (e-MOOK)
』が発売されます。佐賀県って何が有名なの?そんな佐賀県初心者に向けて、これをお供に旅すれば佐賀の魅力をぜーんぶ味わえてしまう一冊、佐賀県の人気スポット・イベントなどの観光情報、がばいばあちゃんの料理レシピなど気になる情報満載。佐賀県で活動し、佐賀を愛する私にとって、皆さんに佐賀を知ってもらえる本が出るのは、とても嬉しいです。実をいいうとこの本に私も佐賀県出身の料理ブロガー、レシピ本著者として紹介してもらってるんです。私ごときがと、ちと赤面しないでもないんですが、紹介してもらうと励みになります。


そして付録に、TSUMORI CHISATOの有田焼小皿が2枚もついてます!このお皿、有田焼の上に金箔のキラネコがプリントされていて超カワイイです!

お値段は1冊1400円(税別)なんですが、このお皿2枚で結構なお値段いっちゃうと思いますので、佐賀に興味をお餅の皆さん、この本をお手にとって頂ければと思います。
『
LOVE! 佐賀 (e-MOOK)
』 2月14日発売です!

TSUMORI CHISATOの有田焼小皿を手に入れたので何か盛りつけてみましょう。ちょうど水切りヨーグルトを作ったところだったので、水切りヨーグルトでカナッペを作りました。
水切りヨーグルトカナッペ水切りヨーグルトはプレーンヨーグルトを水切りしたもので、ザルにペーパータオルをかぶせ、これにプレーンヨーグルトを入れ一晩おくと、水が切れてクリームチーズのようになります。急ぐ時は重石をのせることで2~3時間で水切りできます。見た目、クリームチーズのようになり、あっさりしたクリームチーズのような使い方ができるんです。だから、カナッペに使えます。ただ、プレーンヨーグルトを使うので酸味があります。そのままでは酸味がきついので、甘みか塩気を足してやることで酸味をおさえます。プレーンヨーグルトに粉糖がついてるのは甘さで酸味を抑えるためなんですね。ところが塩分を足しても酸味が抑えられます。塩分で酸味を抑えたものは酒のツマミにバッチリなんです!


450gのプレーンヨーグルトを水切りすると200gちょっとの重量になります。これをクラッカーに10g位のせますから、一人5枚として450gのプレーンヨーグルトで4人分になります。
材料 4人分
プレーンヨーグルト 450g
クラッカー 20枚
具材
食べるラー油(
海苔ラー油)
ツナ缶
いかの塩辛、酒盗、辛子明太子など
プチトマト、ハーブ類
作り方
1)ザルにペーパータオルをかぶせ、これにプレーンヨーグルトを入れ一晩水切りします。固形分と水分(ホエー、乳清)に分かれるので、水分はドリンクなどに使って下さい。ハチミツなど混ぜて飲むと美味しいです。
2)クラッカーに水切りヨーグルトを10gのせます。
食べるラー油の場合水切りヨーグルトの上に4等分したプチトマトをのせ、食べるラー油を小さじ1/2位かけます。
いかの塩辛、酒盗、辛子明太子の場合水切りヨーグルトの上にいかの塩辛、酒盗奈良小さじ1/4位、辛子明太子なら小さじ1/2位のせます。
ツナ缶の場合水切りヨーグルトの上にツナ缶の中身小さじ1/2をのせ、ほんの少しの練からしをのせましょう。
上の3パターンのように塩分、旨みのある具材をのせるといいです。
仕上げにハーブを飾ります。


上の写真の左右が食べるラー油(
海苔ラー油)、奥がいかの塩辛、手前がツナ缶です。味的にはどれも個性があって面白い味。簡単に作れて美味しいとおもいます。
関連記事
なまり節ラー油、イノベーション東北
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ
アスパラと鶏むねのサラダ、水切りヨーグルトソース
魚肉ソーセージのカナッペ & 新たまねぎタルタルソース
黒豆煮の水切りヨーグルトカナッペ
コメント