


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
この週末も寒いですね~今日のレシピは寒い日に嬉しいカレー丼です。お肉に鶏むね肉をガッツリ使い、野菜たっぷりで、カレーの風味はカレーパウダーで入れてるのでヘルシーなレシピです。
鶏むね肉でカレーうどんご家庭でカレーうどんを作る時って、普通は残り物のカレーを茹でたうどんにかけるとか、普通にかけ汁のうどんを作って、そこにカレーをかけるってパターンが多いと思います。今日のレシピは残ったカレーもカレールーも使いません。鶏むね肉、野菜たっぷりのうどんを作り、そこに生姜とカレースパイスを入れて風味付けします。カレールーを使わないのでカロリーは低めになりますし、鶏むね肉をがっつり入れるのでスープに出汁が出て美味しくなりますよ。
皆さん、家でうどんを食べる時って、それ一品がメインで他に野菜をたくさん食べるとか、面倒でなかなかやりませんよね。私も昼飯で食べる時はうどんだけになりがちです。だから、家で作る時ぐらい野菜を多めに入れたいです。今の時期なら白菜が安いから、白菜、長ねぎ、ブナシメジを多めに入れました。これらの野菜ならうどんの邪魔になりませんからね。
材料 3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
うどん麺 3玉
白菜 200g
長ねぎ 1本
ぶなしめじ 1株
おろし生姜 小さじ1/2
カレーパウダー 小さじ3
塩 適量
和風だし(鰹と昆布) 900ml
水溶き片栗粉 水、片栗粉各大さじ3
刻みねぎ、一味唐辛子 適量
サラダ油 小さじ1/4
A
日本酒 大さじ1
薄口しょう油 大さじ1
おろし生姜 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
B
薄口しょう油 大さじ4
みりん 大さじ1/2
日本酒 大さじ3
トリガラスープの素 小さじ1
作り方
1)白菜は一口大に切り、長ねぎは斜め厚めに切ります。ぶなしめじは石突きを切り取り、小房に分けておきます。



2)鶏むね肉は皮を外し、余分な脂肪は切り取って捨てます。皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢小さ目の一口大に切って、肉叩き、綿棒などで繊維が軽く潰れるくらいにたたきます。

裏表、満遍なくたたいたらボウルに入れて、Aを加えます。

水気がなくなるまで手でもみましょう。こうすることで加熱しても、しっとり、つるっと仕上がります。
3)鍋に出汁と白菜を入れて火にかけます。沸騰したら日本酒を加え、2)を一つづつ加えていきます。



鶏むね肉の色が変わったら、薄口しょうゆ、みりんを加えて味見します。味が足りない時は塩を少し足して下さい。
味が調ったら長ねぎ、ぶなしめじを加え、ひと煮立ちしたところでカレーパウダーとおろし生姜を加えます。


弱火にして混ぜ、水溶き片栗粉を3回に分けて回し入れます。入れるたびに混ぜて下さい。

とろみが付いたら、サラダ油を加えます。サラダ油はコクと照りを出すために入れます。最後に強火にし、混ぜながら30秒ほど沸騰させたらカレー餡のできあがり。
4)別鍋でうどんを規定時間茹でます。3)と同時進行で茹でるといいです。

茹であがったらザルにあげて水気を切り、丼に入れます。これにカレー餡をかけ、刻みねぎを散らします。お好みで一味唐辛子などふっていただきましょう。



「鶏むね肉でカレーうどん」の完成です~
寒い時にとろみの付いたカレーうどんは最高です!このレシピは鶏むね肉を一人分100g、野菜も100g以上使うし、カレーパウダー、生姜の効能で体ポカポカ、元気が出ますよ。
関連記事
ピリ辛ジャージャー麺
パスタマシンで手打ちそばつくり
きのこの和風焼きうどん
かしわうどん
きつねうどん
コメント