


こんにちは、筋肉料理人です。
寒い日が続きますね。先日、魚屋さんでお安い鱈を見つけたので、たら鍋を作りました。

4キロちょっとの鱈で宮城県産、お値段は1800円。鱈って産卵前のお腹がパンパンに張ってるのは高いけど、産卵後はお安くなるんですよ。味の方は当然、産卵前が美味しいし、白子や真子が入っていれば、そちらのほうが美味しいものです。ですが、切り身主体の料理にするなら大丈夫。半身を鍋にし、あらは煮付け、残りの半身をフィッシュ・アンド・チップスにすれば3通りの料理を楽しめてお得です。私は自分でさばきましたが、魚屋さんで「鍋用」「あら煮」「フィッシュ・アンド・チップス(唐揚げ)」用にさばいてって言えば、ちゃんとさばいてくれるので、魚屋さんに頼むのもいいでしょうね。
鱈は鱗が細かく、表面にヌメリがあります。最初にヌメリと鱗を包丁でこすり取ります。そして流水で洗った後に腹を開くと、内臓がぎっしり詰まってます。

鮮度が良ければ内蔵も煮付けにするといいでしょう。胃袋は切り開いて中身を洗い、肝なども切り分けて水晒してから煮付けます。


身の方は頭を落として二枚におろしました。二枚おろしは魚の身の片側だけを切り取った状態で、片側の身に骨がついています。おろし方はこちらの動画をご覧ください→
鯛の三枚おろし骨付きの方をぶつ切りにして鍋に入れます。


骨がついていない方の身も大きめに切って、後日、フィッシュ・アンド・チップスにします。

こんな感じでさばいたのを鍋にしますよ~
たら鍋材料 4人分
鱈の切り身 8枚
白菜 1/2個
水菜 1袋
長ねぎ 2本
にんじん 1本
エノキダケ 2パック
大根 1/2本
豆腐 1丁
日本酒 2カップ
昆布 5×10㎝
ポン酢しょうゆ、刻みねぎ、一味唐辛子 適量
シメ
うどん 2玉
しょう油 少々
作り方
1)土鍋(大きめのもの)に日本酒、水2カップ、昆布を入れて30分ほど置きます。

2)鱈の切り身は塩を軽くふって15分ほど置き、水気が出たら拭き取ります。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ボウルに氷水を用意します。
湯に鱈の切り身を漬け、表面が白くなったら氷水に入れて冷まします。



冷めたら表面のヌメリを優しくこすり落とし、皿に盛り付けます。
3)白菜は一口大に切り、にんじんは薄めの輪切り、長ねぎは斜めに厚めに切ります。水菜は5㎝位に切り、エノキダケは石突きを切り取り、ほぐしておきます。豆腐は一口大に切ります。大根は大根おろしにしてざるに入れ、自然に水気を切っておきます。
4)土鍋を火にかけて沸騰したら昆布を取り出し、白菜を鍋の半分くらい入れます。入りきれかなった分は皿盛りにして、後から追加します。

再沸騰したら鱈の切り身、豆腐、にんじん、長ねぎ、エノキダケ、最後に水菜を入れます。入りきれなかった物は皿に盛ってください。熱が通ったらできあがりです。

トンスイにとりわけ、大根おろし、刻みねぎを添え、ぽん酢しょう油をかけて頂きます。お好みで一味唐辛子をふるとピリリとした辛さが美味しいです。


たら鍋の完成です~
自前でさばいたタラなので切り身が分厚い(^_^;)
こういう白身の魚は煮えたらすぐに食べるのが美味しいです。切り身を入れて5~10分の間が食べ頃なので、食べる分だけ切り身を入れ、熱が通ったらすかさず食べるのが美味しいですよ。今の時期、大根が美味いので、大根おろしはたっぷり添えたいです。具を食べ終わったらうどんを入れ、しょう油で鍋の出汁に少し味をつけて頂くと美味しいですよ。
関連記事
鱈の海鮮チヂミ
鱈のマカロニグラタン
しっとり鶏むね肉でヘルシー鍋
鮭カマと鶏団子の豆乳鍋
焼き鮭の豆乳鍋
ぶりしゃぶ
鶏すきやき
白菜鍋
わさびおろしの天鍋
キャベツで水炊き
コメント