


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
寒い日が続きますが2月も半ば過ぎて春の食材が目立つようになってきましたね。菜の花も春の食材の一つで、ほろ苦い味と香りは春の訪れを思わせてくれます。今日のレシピは菜の花を鶏むね肉で巻き、フライパンで蒸し焼きにした料理です。
鶏むね肉の菜の花巻き菜の花はおひたしや和え物などにしますが、焼いたり、炒めたりしても美味しいです。豚バラ肉やベーコンで巻いて焼くと美味しいです。今日のレシピはヘルシーな鶏むね肉を薄切りして使いました。そして味にコクを出すため、プロセスチーズも一緒に巻いています。お酒のツマミ、ご飯のおかず、お弁当にもお勧めの料理です。

菜の花は湯通しせず、生のまま鶏むね肉で巻きました。生のまま焼いたほうが香りがいいからです。ですが、生のままでは少し巻きにくいです。ですので、自身のない方は、菜の花をたっぷりの湯でさっと茹でて冷水で冷まし、水気を絞ってから使うといいですよ。
材料 3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
菜の花 1束(150g)
プロセスチーズ 50g
塩 小さじ1/2
黒こしょう 適量
片栗粉 小さじ1~2
サラダ油 小さじ2
日本酒 大さじ1
プチトマト 3個
マヨネーズ 適量
作り方
1)プロセスチーズは長さ5㎝、1㎝角の角棒(拍子木)に切ります。

菜の花は根本が固い時は少し切り取り、水晒ししてシャキッとさせ、ザルにあげて水気を切ります。
2)鶏むね肉は皮を取り、薄広く切りましょう。皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢

鶏むね肉1枚を10等分くらいにしますから、ちょっと難しいです。冷凍庫で半分くらい凍らせてから切ると切りやすいですよ。
切った鶏むね肉に塩、黒こしょう、片栗粉をふりかけます。ふりかけたらラップをかぶせ、手で軽く押して鶏むね肉を薄くのばします。片栗粉をふりかけるのは糊の役目と肉にしっとり感を与えるためです。

鶏むね肉で1)のプロセスチーズ、菜の花2~3本を巻きます。巻いたら巻き終わりを下にしておきます。



3)フライパンにサラダ油を入れ中火にかけます。熱くなったら2)の巻き終わりを下にして入れます。

肉を並べたら焼き目がつくまで焼き、返しながら全体に焼き目をつけます。
焼き目がついたら日本酒をかけ、フタをして弱火で5分蒸焼きします。菜の花を下茹でして使う場合は3分位でいいでしょうね。



焼けたら火を消し、切って盛り付ける場合はフライパンの上で5分ほど休ませます(熱いうちに切るとチーズが流れてしまうため)。切らない時はすぐに盛り付けます。

皿に盛りつけ、マヨネーズとプチトマトを添えて出来上がりです。



鶏むね肉の菜の花巻きの完成です~
鶏むね肉は片栗粉をふり、菜の花を巻いてやいてるので、しっとりしてます。口に入れると最初に香ばしく、しかもしっとりした鶏むね肉の味を感じ、その後に菜の花の香り、ほろ苦さが来て、その後にチーズの旨味が残る感じです。結構、大人好みの味でしょうか?春を感じました!
関連レシピ
菜の花梅風味白和え
鰹たたきと菜の花のサラダ風
あさりと菜の花の白ワイン蒸し
菜の花の豚ばら巻き
菜の花とサーモンの雛祭り寿司
コメント