スポンサーリンク

豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース

豆腐ステーキ07
 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日は豆腐ステーキレシピの紹介です。生姜風味のぴり辛ソースで食べる豆腐ステーキを作りました。

豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース

豆腐ステーキは居酒屋さん定番料理で、私も居酒屋さんでアルバイト料理人をやってる頃、よく作っていました。そのお店の場合は軽く水切りした木綿豆腐に片栗粉をまぶし、油で揚げてからステーキソースやおろしタレをかけて鉄板で出していました。居酒屋さんの場合、フライヤーがあるので、そういうやり方の方が仕事が速いんです。ご家庭でも油で揚げてから作ってもいいですが、油を出すのは面倒ですから、フライパンでつくる方法でいきたいと思います。

豆腐は当然ですが水分が多いので水切りが必要です。豆腐の水切りは豆腐を容器から出して皿にのせておくだけでもできるし、ペーパータオルに包んで暫く置く方法もあります。ですが豆腐ステーキの水切りは豆腐に重石をする方法がお勧めです。重石をするとしっかりと水気を切れますので、食感がしっかりした、水っぽくない豆腐ステーキが作れます。

豆腐はヘルシーな食材です。ヘルシー食材であるがゆえに味は淡白。ステーキならこってり食べたい。だからバターやチーズを使ったり、ひき肉をソースに使ったりしたいところですが、今日のレシピでは添え物に茎にんにくを使い、しょうが焼き風のぴり辛ソースでいただくことで食べごたえを出しました。

材料 2人分
木綿豆腐       1丁
茎にんにく      100g
白髪ねぎ※、糸切り唐辛子 適量
塩          小さじ1/3
こしょう       適量
サラダ油       小さじ3

A
おろし生姜     大さじ1
しょう油      小さじ4
みりん       小さじ8
日本酒       小さじ4
豆板醤       小さじ1

※白髪ねぎは、長ネギの茎を5cmに切り、縦に切り開きます。これを細く切ればいいです。よく切れる包丁を使ってください。切る前に1枚づつ、包丁でしごいて切ると、より細かくなります。もしくは切ったあと、ザルに入れて水中で揉むのもいいです。私は切った後に水の中で揉んでいます。


作り方

1)豆腐の水切りをします。
豆腐をパックからだし、バットに乗せます。上にもバットをのせ、お皿(500~800g位)をのせて重石にします。

豆腐ステーキ25
豆腐ステーキ26
豆腐ステーキ27

このまま1時間位水切りします。1時間位なら室温で水切りして大丈夫です。

豆腐って正方形みたいなのと、平べったい四角形のがあります。正方形に近い豆腐の場合は半分に切ってから水切りしてください。上の写真の豆腐は平べったい形をしていたので、そのまま水切りしています。

1時間で下の写真みたいな感じで大量の水が出ます。

豆腐ステーキ30



2)Aを混ぜあわせておきます。生姜は新生姜を皮ごとすり下ろして使っています。生姜が苦手な方は皮をむいてすりおろすとマイルドになります。

豆腐ステーキ31
豆腐ステーキ32



3)茎にんにくは3~4㎝に切ります。

豆腐ステーキ35

水切りした豆腐は6等分に切りました。切ったら塩とこしょうをふります。

豆腐ステーキ34



4)フライパンにサラダ油小さじ2を入れて中火にかけ、熱くなったら豆腐を焼きます。1面を1分位、しっかり焼き目をつけます。

豆腐ステーキ36
豆腐ステーキ37

3面焼いたところで豆腐を端に寄せ、空いたところにサラダ油小さじ1と茎にんにくを入れて炒めます。

豆腐ステーキ39

茎にんにくにも焼き目がついてきたら(焼き目をつけたほうが香ばしくて美味しい)、2)のたれを加えます。

豆腐ステーキ42

豆腐を返しながらタレを煮詰め、タレの量が半分くらいになったら火を消します。

豆腐ステーキ44

皿に盛り付け、タレを豆腐に掛けます。豆腐の上に白髪ねぎと糸切り唐辛子をのせてできあがりです。

豆腐ステーキ22

豆腐ステーキ13


「豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース」の完成です!
香ばしい茎にんにくの香りと甘み、しょうが焼き風のぴり辛ソースで豆腐を美味しく食べられます。淡白になりがちな豆腐ステーキですが、動物性の食材を使わずに食べごたえを出しました。これならお肉好きの男性の方にも満足してもらえると思います。

関連レシピ

豆腐のもやしあんかけ04 豆腐のもやしあんかけ

豆腐ハンバーグの春彩餡かけ34 豆腐ハンバーグ・彩りあんあけ

あさりと豆腐の卵とじ27 あさりと豆腐のたまごとじ

洋風いり豆腐47 洋風炒り豆腐

麻婆豆腐28 麻婆豆腐

人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.