


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理は、昨日に続いて揚げ春巻きです。納豆とチーズの揚げ春巻きを紹介させて頂きます。揚げ物をつくる時、作るものによって揚げ方、油の温度が違います。納豆とチーズの場合は中までしっかり火を通す必要がなく、春巻き皮がパリパリに揚がりさえすれば美味しく食べられます。だから高温で一気に揚げてしまいます。まずは納豆春巻きです。
納豆春巻き材料2人分
納豆 2パック
春巻の皮 3枚
大葉 2枚
手巻き海苔 1/4枚
刻みネギ 大さじ2
粒マスタード お好みで
パセリ、ミニトマト 適量
小麦粉 小さじ1
作り方
1)納豆は付属のタレ、刻みネギを混ぜます。

小麦粉には同量の水を混ぜておきます。
2)春巻き皮の手前に大葉をおき、1)の1/3量をのせます。

手前からくるりと1回転巻き、両端を織り込みます。


春巻き皮の向こう端に水で溶いた小麦粉を塗り、そのまま巻いて閉じます。これを2本作ります。残りの春巻き皮には海苔をのせて巻きます。

3)サラダ油を180℃(菜箸を差し込んだら、さっと泡が出る温度)に熱し、2)の春巻きを色よく揚げたら、しっかり油を切り、油きりを敷いたバットに立てておきます。

触れる温度になったらまな板に置き、包丁で斜め半分に切ります。切るときは一気にザクッと切ると綺麗にきれます。パセリ、ミニトマト、粒マスタードと一緒に盛り付けてできあがりです。

「納豆春巻き」の完成です!そのまま食べても美味しい納豆ですが、春巻きにしても美味しいです。おかずとしても美味しいし、お酒のツマミにもバッチリです。ここでは納豆だけ巻いてますが、チーズやとろろを混ぜるのも美味しいでしょうね。
続いてチーズスティック春巻きを作ります。これもカンタンで美味しいです。
チーズスティック春巻き材料 4人分
プロセスチーズ 120g
春巻の皮 4枚
大葉 4枚
手巻き海苔 1/2枚
小麦粉 小さじ1
ケチャップ お好みで
パセリ、ミニトマト、レモン
作り方
1)プロセスチーズは長方形のブロック状のものを買ってきて、1㎝の厚みに切り、長手方向、三等分に切り、スティック状のチーズを16本作ります。

春巻の皮も4等分に切ります。

2)春巻の皮の手前に半分に切った大葉、チーズをのせ、春巻き皮の向こう端に同量の水で溶いた小麦粉を塗ります。手前からくるくると巻きます。


両端が開いているので、中に小麦粉の糊を塗り、つまんで閉じます。



こうすることで揚げた時、チーズが流れ出にくくなり、摘んだ端が飾りになります。これを8本作り、残りは大葉でなく海苔を一緒に巻きましょう。海苔は8等分に切ってから巻いてください。

3)180度の油で色よく揚げたら、しっかり油を切ります。油を切るときは立てて置いてくださいね。


パセリ、ミニトマト、レモンと一緒に皿に盛り付けます。ケチャップを小皿に添えてできあがりです。


「チーズスティック春巻き」の完成です~
これも簡単、そして美味しいですよ。チーズスティックは市販品もありますが、結構、いい値段がついてたりするんですよね。自分で簡単に作れるので、他の揚げ物をスるときのついでにつくるといいですよ。
関連レシピ
アスパラスティック春巻き
フィッシュアンドチップス
チキン南蛮、海苔タルタルソース
カキフライ、海苔タルタルソース
ハガツオ唐揚げ
あまから手羽先から揚げ
鶏唐揚げ
コメント