


こんにちは、筋肉料理人です!
低糖質なお好み焼きレシピの紹介です。これからビールの季節になりますが、お好み焼きはビールのつまみとしても最適!お好み焼き屋さんに行くとビールを注文したくなりますよね。おこのみやき自体は野菜たっぷりで作れば、そもそもが割とヘルシーな料理で、カロリーが高いのはお好みソースとマヨネーズなんです。だから、お好みソースを低カロリータイプにすると劇的にカロリーが低くなります。そのお好み焼きを更に野菜たっぷり、小麦粉少なめで作りました。
にらもやしお好み焼きお好み焼きといえばキャベツですが、にらともやしで作ってみました。つなぎに小麦粉を使っているんですが、普通のお好み焼きの半分以下の量にし、長芋すりおろしと卵を足してつなぎにします。長芋は芋ですから糖質があるのですが、長芋の糖質は芋にしては少なめで、ジャガイモ等と比べると少ないし、小麦粉と比べたらメッチャ少ないです。そして、にらともやしだけでは寂しいので豚肉、ちくわ、干しエビなど加えて旨みを入れます。食感が軽くて美味しいお好み焼きが作れますよ。
このレシピは普通のお好み焼きと比べて低糖質に作っています。低糖質ですが糖質なし、炭水化物ゼロではありません。わたしは昨年から糖質、炭水化物の量を減らす食事を続けています。普通の成人男性ならこれで十分に痩せると思います。
まずは作り方動画をご覧ください。
材料 2人分
豚薄切り肉 100g
卵 2個
ちくわ 1本
もやし 200g
にら 1/2束(100g)
長芋 70g
干しエビ 大さじ2
小麦粉 大さじ6(40g)
サラダ油 小さじ2
お好みソース(低カロリータイプ)、マヨネーズ、青のり、紅しょうが、削り節 適量

作り方
1)長芋は皮をむいてすりおろします。長いもの量は正味70gです。これに卵と小麦粉を混ぜます。


2)にらは2~3㎝に切り、もやしはザクザクと切って短くします。ちくわは縦に4等分してから1㎝幅に切ります。
3)1)に2)、干しエビを混ぜます。

4)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火と弱火の中間くらいの火にかけます。熱くなったら3)の半量を入れ、15mm位の厚みに広げます。上に豚薄切り肉の半量を広げてのせ、3~4分程焼きます。

生地を上から見ると端の方に泡が出て固まってきたら半分以上熱が通っています。このタイミングで返しましょう。つなぎに長芋、卵、少量の小麦粉を使っているので返しやすいです。


反対側も3~4分ほど焼き、両面にいい焼き色がついたら皿に移します。これをもう一枚焼いて2人分になります。

5)焼きあがったお好み焼きに、お好みソースをかけます。お好みソースの量は大さじ2~3杯、お好みでかけてください。ソースは線みたいにかけてもいいし、かけたソースをスプーンで広げ、その後にマヨネーズで線を引いてもいいです。マヨネーズで線を引いたら、爪楊枝を使い、マヨネーズの線と交差するように引掛くと綺麗な模様ができます。後は青のり、紅しょうが、削り節をのでたらできあがりです。マヨネーズはディスペンサーでかけると綺麗に仕上がります。→
マヨネーズ網かけ、線引きで飾りの小技&量を減らしてカロリーダウン


「にらもやしお好み焼き」の完成です~
とっても軽い食感で、にらの風味がいいです。ニラの風味が効いてるので軽いけどビールのつまみになります。ビールのつまみ、ビールのつまみ等と言っていますが、もちろん、軽めのお好み焼きとして普通に食べてもらって美味しいですよ。
関連記事
そば粉のお好み焼き
お好み焼き風大根餅
餅とキャベツのお好み焼き
山芋納豆お好み焼き
ちゃんぽんオムレツ
コメント