


こんにちは、筋肉料理人です!
にらしょう油を使ったぶっかけ素麺を紹介させて頂きます。
にらしょう油にらしょう油はニラをしょう油、みりん、昆布などと一緒に漬け込んだもので、これを卵かけご飯、豆腐、焼きナスなどにかけると、いつもと違った味で美味しく食べられます。実は一昨日、サガテレビさんでこれを使った料理を紹介してきました。このにらしょう油は素麺にかけても美味しいんです。香りがよく食欲が出ますので、夏バテ気味の方にもお勧めです。作り方は→「
海苔ラー油とにら醤油で冷奴、玉子かけご飯」をご覧ください。
電子レンジで作る薄焼き卵、錦糸卵ぶっかけ素麺とか冷やし中華とか作るとき、錦糸卵があると料理がグッと華やかになります。作り慣れてる方は
フライパンで簡単に作れますが、つくり慣れてないと綺麗に作るのは結構難しいです。得意じゃないなあって方には電子レンジで作る方法もあります。
材料 2人分
卵 1個
日本酒 小さじ1
片栗粉 小さじ1/4
塩 ほんの少し
作り方
1)材料をボウルに入れて混ぜます。しっかり混ぜたほうがいいですが、あまり泡立てないようにしてください。

混ぜたら表面に浮いた泡をキッチンペーパー等で抑えて潰します。

2)直径22~25cm位の平皿にラップを被せます。これにサラダ油を薄く塗りましょう。

これに卵液を入れて広げ、電子レンジ500wで加熱します。最初は1分ほど加熱し、その後は固まるまで30秒単位で加熱します。途中、固まり具合を見ながら皿の位置を変えます(置く場所で固まり方が変わるから)。皿の下に菜箸など敷いてから加熱してもいいです(固まり具合を一定にするため)。


固まったら取り出します。ザルの上にキッチンペーパーをかぶせ、固まった薄焼き卵をのせて冷まします。こうすることで表裏、両面から蒸気が出るので冷めるとき水滴がつかなくなります。


3)冷めたら丸め、端から細く切れば錦糸卵の出来上がりです。

こんな感じで電子レンジでも錦糸卵を作れます。慣れてる方ならフライパンで作ったほうが早いと思いますが、少人数ぶんなら電子レンジで作るほうが簡単でいいかもです。続いて、ぶっかけ総麺レシピ行きます。
にらしょう油でぶっかけ素麺材料 2人分
素麺 2束
錦糸卵 卵1個分
ハム 4枚
もやし 1袋(200g)
トマト 1/2個
削り節 少パック1
ごま油 小さじ1/2
にらしょう油※ お好みで
※にらしょう油の作り方→「
海苔ラー油とにら醤油で冷奴、玉子かけご飯」
作り方
1)耐熱ボウルにもやしを入れてラップを被せ、電子レンジ(500w)で4分加熱します。加熱が終わったら胡麻油をかけて混ぜ、ザルにあげて粗熱をとります。


2)ハムは細く切っておきます。
3)鍋にたっぷりの湯を沸かし、素麺を規定時間茹でます。これをザルに上げ、流水に晒しながら揉みます。揉んでいると麺に腰が出てくるのがわかるので、ここで水からあげ、ザルを振ってしっかり水切りします。

4)皿に素麺を盛り付け、上にもやし、削り節、錦糸卵、ハム、にらしょう油、削り節の順にのせ、周囲にに6等分のくし形切りにしたトマトをのせてできあがりです。にらしょう油の量はお好みでどうぞ。




「にらしょう油でぶっかけ素麺」の完成です~
この素麺はにらしょう油の香りがとてもいいです。刻んだニラはタレに漬け込むことで香りが柔らかく、甘み、旨味が出ています。意外に優しい味でいつもの素麺とは違う味を楽しめますよ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
豚もやし冷やし中華
鯖缶とオクラの冷やしラーメン
納豆さば味噌ぶっかけ蕎麦
ぶっかけ、とろろ肉そば
鶏むね肉鴨ロース風でぶっかけそば
サラダ素麺 & ぶっかけ素麺
しっとり鶏むね肉とキムチの冷やし中華
おろし冷しゃぶ蕎麦
正麺冷やし中華アレンジ
コメント