


こんにちは~筋肉料理人です!
久々に野菜たっぷりのちゃんぽんをつくりました。
ちゃんぽんちゃんぽんは私にとって懐かしい味なんです。母が長崎出身で(私も生まれだけは長崎)、小さい頃から家でちゃんぽんを作ってくれていました。それが美味しかったんですよね~小さい頃は料理に興味はありませんでしたが、いつの頃か、母から隠し味というか、スープにコクを出すのに牛乳を混ぜるって聞きました。それを覚えてて、自分で料理するようになってからも牛乳を使ってます。
ちゃんぽんといえば具は豚肉に魚介類、たっぷり野菜が定番ですが、エビやイカ、貝類はシーフードミックスでも材料費が高くなるので、練り物を代わりに入れてます。今回はさつま揚げ(こちらでは天ぷらと言います)とカニカマボコです。練り物を入れると旨味が出て美味しくなりますね。
ちゃんぽんには「ちゃんぽん麺」という太めの中華麺を使います。あればそれを使った方が気分が出るし美味しいと思いますが、手に入りにくい地方もあると思いますので、その時はラーメン用の太目の麺を使うといいでしょう。このレシピでもラーメン用の中太麺を使ってます(たまたま冷蔵庫に残ってた)
野菜たっぷりちゃんぽん材料1人分
ちゃんぽん麺※1 1玉
豚こま肉 50g
さつま揚げ(てんぷら) 1/2枚
カニカマボコ 1本
うずらの卵水煮(あれば) 3個
キャベツ※2 葉を2枚ほど
もやし※2 1袋
玉ねぎ※2 1/8個
にんじん※2 1/5本
長ねぎ※2 5cm
きくらげ(戻したもの)※2 2~3切れ
コーン水煮※2 大さじ2
塩、黒こしょう お好みで
サラダ油 小さじ2
A
和だし(鰹と昆布、インスタントでも) 400ml
牛乳 大さじ3
しょう油、日本酒 各大さじ1
みりん 小さじ2
おろし生姜、おろしニンニク 各小さじ1/5
トリガラスープの素 小さじ1
※1無ければラーメン用の麺を使って下さい。生麺、乾麺どちらでもいいですが、別鍋で具を作るタイミングに合わせて茹でておきます。
※2野菜は全て揃わなくてもいいです。あるものを使い、野菜の合計重量を450~500g位にします。

作り方
1)キャベツは太い葉脈を切り取り、一口大に切ります。葉脈は薄切りにして入れて下さい。にんじんは千切り、玉ねぎは薄切り、長ねぎは斜めに薄く切ります。





さつま揚げは5mm位の幅に切り、カニカマボコは5cm位に切り、それを縦に3等分位に切ります。


2)フライパン(炒め用の深いもの)にサラダ油を入れ、強火で豚肉、玉ねぎ、ニンジンの順に炒め、豚肉が色づいてきたらキャベツを加えてひと混ぜします。


3)Aとキクラゲ、長ネギ、さつま揚げ、カニカマボコ、ウズラの卵を加えます。煮立ったら味見をし、塩と黒こしょうで味を調えます。味が整ったら、もやし、ちゃんぽん麺※を加えます。
※ちゃんぽん麺(蒸し麺)の場合はそのまま加え、ラーメン用の生麺、感想面など加える場合は他の鍋で茹でてから加えます。


再び煮立ったら、もう一度味見します。味が足りなければ塩で味を足しましょう。よければ大きめのラーメンどんぶりに麺、野菜の順に入れて汁を注ぎます。コーンをトッピングして完成です。お好みでウスターソースをかけて頂きます。




「野菜たっぷりちゃんぽん」の完成です~
野菜たっぷり!食べごたえがありますよ~トンコツでなくトリガラスープの素と和風だしがベースですが、牛乳でスープにコクが出るし、豚肉、練り物から旨味が出ます。そして野菜、キャベツ、玉ねぎからは甘みが出て、長ねぎは香りづけ、もやしとキクラゲはシャキシャキとした食感を入れてくれます。余りに野菜が多いので食べるのが一仕事ですが、大食いの男性でもこれだけでお腹いっぱいになると思います。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
鯖冷やしラーメン
豚もやしラーメン
天津ラーメン
金の麺できのこたっぷり豆乳ラーメン
金の麺でちゃんぽん風
金の麺でカルボナーラ風
金の麺で鍋焼きラーメン
すだちラーメン
コメント