


こんにちは~筋肉料理人です!
以前居酒屋さんで働いていた頃、夏が終わりかけると鍋料理を出すんですが、湯豆腐や水炊きと同じくらいに人気の鍋料理がキムチ鍋でした。キムチ鍋は白菜キムチをベースで野菜、豆腐だけでも美味しいですが、これに豚肉や魚介類を入れるといっそう美味しくなります。このへんは寄せ鍋やおでんと一緒で具材が多いほど具合が宜しいです。ですが、それでは材料代がちょっと高くついてしまします。今年は野菜も高く、白菜とかキャベツに手が出にくい。今日のキムチ鍋はお手軽、経済的な材料を使って美味しく作りますよ~
鯖缶でキムチ鍋キムチ鍋ですから白菜キムチは当然要ります。スーパーで目玉商品が並んでいると思うので、それを買ってきましょう。2000円位で買えるかな?鍋といえば豆腐は欲しいから1丁買ってきます。そして野菜です。白菜、キャベツ、長ネギは今は高いです。ここはもやしと豆苗を使いましょう。もやしを1~2袋、豆苗は1パックでいいでしょう。豆苗は1パック100円ですが、根元を切った後、水につけていると
再収穫できます。上手くやると2回位収穫できるのでお得です。

白菜キムチ、豆腐、野菜を買ったら、お肉と魚介類です。お肉は豚こま肉、もしくは鶏もも肉でいいでしょう。これを入れることでお肉の旨味が入ります。そして魚介類です。エビやアサリを入れると凄く美味しくなりますが、材料代が高くつきます。お安く美味しくということであれば「鯖の水煮缶」がお勧めです。さばの水煮缶詰めは汁ごと鍋に入れると美味しいです。過去記事で「
さば缶で柚子こしょう鍋」というのを作ったことがあるのですが、これは野菜入り湯豆腐に鯖缶を入れ、柚子こしょうで味付けしたものです。これが美味しいんです。以前、福岡のTV局の企画で鯖缶を使った料理を紹介したいってのがあって、大好評を頂きました。
コチュジャンコチュジャンは韓国の甘辛味噌です。キムチ鍋やキムチ炒め、韓国風の和物などに幅広く使えます。そして日本人の口に合うので、是非、これを一瓶買っておいて下さい。スーパーや、今ならコンビニでも置いておるところもあります。
代用下のレシピの中でにんにく、タカノツメが出てきます。このへんはお好みで量を調節してもらっていいし、玉にんにくがなければチューブにんにくでもかまいません。その場合は小さじ1入れれば十分です。タカノツメはあったら便利な調味料ですので、買っておいた方がいいですが、一味唐辛子をお好みで入れてもOK。ちなみにタカノツメは辛味と香り、色が命です。買ってきたら冷凍庫で保存すると香り、色が変わらないので長く使えます。
材料 2人分
豚こま肉 100g
鯖水煮缶詰 1缶
白菜キムチ 200g
もやし 1~2袋
豆苗 1パック
にんにく 1かけ
タカノツメ 1/2本
和風だし 2カップ※
味噌 大さじ1~2
コチュジャン 大さじ1
ごま油 小さじ2
※水に出汁の素を混ぜてもいいです。
締めには中華麺、うどん、ご飯など、なんでも合いますから、お好みで入れて下さい。
作り方
1)白菜キムチ、豚こま肉は一口大に切ります。豆苗は根本を切っておきます。にんにくは薄切りします。タカノツメは種をとって小口切り(輪切り)にします。

2)2人用の土鍋にごま油を入れ、中火で白菜キムチの2/3を炒めます。水分が飛んできたら出汁を入れ、味噌とコチュジャンを溶かしましょう。味噌の量はお好みで調節して下さい。味噌汁と同じくらいの濃さでいいと思います。



3)味噌とコチュジャンを加えたら、鯖の水煮缶を入れます。再沸騰したら豚こま肉、もやし、豆腐、豆苗の半量を入れ、にんにくスライス、タカノツメをちらし、残りの白菜キムチをトッピングしましょう。



鍋に入りきれない野菜、肉、豆腐は皿盛り西、随時追加しながら頂きます。



鯖缶でキムチ鍋の完成です~
鯖水煮缶の旨味が味噌、コチュジャンベースのキムチ鍋に素晴らしく合います。味を濃くしなくても旨味で食べられる感じです。鯖缶を使ったキムチ鍋なら、仕事帰りにコンビニ材料で作ることも可能です。コンビニ食材の白菜キムチ、鯖缶、冷凍肉入りカット野菜、もやし、豆腐を使えばOK。お好みでウインナーなど入れてもいいでしょう。鯖缶でキムチ鍋はお勧めですよ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連レシピ
柚子こしょう風味の鶏鍋
鶏皮湯豆腐
夏野菜の豆乳カレー鍋
鶏すきやき
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント