


こんにちは~筋肉料理人です!
今日は節約レシピでしかも美味しい!をテーマにした料理を紹介させて頂きます。ニラと魚肉ソーセージをオイスターソースでピリ辛に炒める簡単レシピです。
魚肉ソーセージ
魚肉ソーセージは皆さん、好きですよね~学生の頃、おなかをすかせて帰宅、台所で見つけた魚肉ソーセージの赤いセロファンを剥がし、そのまま生で食べてました。端っこを歯で噛みちぎってセロファンを剥がすんですが、その時、端っこを止めてる金具に歯があたり、金属の味が口の中に広がるんですよね~今は金具で留めてるのと、留めてないの、どちらもあるみたいですが、歯で噛みちぎる。そして金属の味がするってのは若いころのいい思い出です。今はね~歳とって歯が弱くなったので・・・・噛みちぎるなんてことをしなくなりました。こんなとこでも歳を感じますね。
あの頃、生で丸かじりした思い出が鮮烈な魚肉ソーセージですが、美味しい食べ方No1はやっぱり
天ぷら?衣をつけて揚げた魚肉ソーセージの美味しさは当に異常! その次に美味しいのは薄目に切ってカリカリに焼いたのでしょうか?焼き目をつけると美味しいので炒めもの向いてると思います。
ニラニラもいろいろな料理にして美味しい食材です。高い時と安い時がありますが割と買いやすい野菜かな?特売で安くなってることが結構ありますよね。そのニラの炒めものですが、美味しくつくるコツは強火で強気に炒めることだと思います。油を多めにひいたフライパンをしっかり熱し、煙が出るくらいのところに入れてサッと炒めるとニラの香ばしい香りが出ます。焦がすと苦味が出るのでダメですが、強火でさっと炒めた香ばしさを出すのがニラの炒めもののコツでしょう。わたし的ににはニラを炒める時は「二度入れ」をおすすめしたいです。ニラを切る時、根本の太い部分と葉を別に分けておくんです。根本の太い部分を最初に炒め、しっかり香りを出し、その後に葉を入れたら、さっと炒めて仕上げる。こんな感じですね。炒めものはスピードが命なので調味料などは先に用意しておくといいですね。
ニラと魚肉ソーセージのピリ辛オイスターソース炒め材料 2人分(主菜として、しっかりした量、副菜なら4人分)
魚肉ソーセージ 2本
ニラ 1束
もやし 1袋
ごま油 小さじ2~
塩、コショウ 少々
A
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/4~1お好みで

作り方
1)ニラは5cmに切ります。根元の方の太い部分と葉に分けておきます。

魚肉ソーセージは3等分し、縦十字に切って下さい。細長い形にします。


2)Aを混ぜあわせておきます。豆板醤はお好みで量を調節して下さい。私の好みだと小さじ1/2位かな。

3)フライパン(炒め用)にごま油を入れて強火にかけます。ごま油は小さじ2と書いてますが、カロリーを気にしなくていい方は2倍入れて下さい。熱くなったところで魚肉ソーセージを入れます。混ぜながら炒めます。強火にかけているとすぐに焼き目がついてきますので、ここでニラの根本を入れましょう。強火のまま、混ぜながら炒めるとニラの香りが立ち上がってきます。


ニラの香りが出たら、残りのニラ、もやしを加えてさっと混ぜ回せます。強火のままです。


混ぜってごま油がニラともやしに絡んだらAをまわしかけます。

ここでも強火のままで炒め合わせます。強火のまま炒めることで水分を飛ばし、タレを馴染ませます。

馴染んだら味見をしましょう。塩と胡椒で味を調えます。塩は少しでいいと思います。味が調ったら皿に盛りつけます。こういう炒めものは出来たてを食べないといけません。さっと盛りつけて熱いうちにいただきます。


「ニラと魚肉ソーセージのピリ辛オイスターソース炒め」の完成です~ニラともやしのシャキシャキにオイスターソース、魚肉ソーセージの旨味が絡まリ、しかも、豆板醤でピリ辛にしてるから美味しいです。辛味のなかにほんのり甘みも入れてるので、いっそう旨味が引き立ちます。これはビールがいける味です。勿論、ご飯のおかずにもいいでしょう。もうちょっと味を濃くしたらどんぶり飯が凄くいけると思います。育ち盛りのお子さんとか、高校生でスポーツやってるって男子にはAを少し多めにして、ご飯をもっと食べられるようにしてやるといいでしょうね。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
にらもやしお好み焼き
鶏むね肉でニラもやし炒め
魚肉ソーセージとチーズの目玉焼き
魚肉ソーセージのパジョン
ゴーヤーと魚肉ソーセージの唐揚げ
魚肉ソーセージのキムチ炒め
コメント