


こんにちは~筋肉料理人です!
今日のレシピは豆腐を使った、あったか節約レシピを紹介させて頂きます。ふわりと柔らかい絹豆腐を薄塩の昆布出汁で温め、美味しくなってきた白菜をとろりと煮込んだ餡をかけます。煮こまれた白菜の旨味で美味しいレシピです。
レシピ紹介前にお知らせです。先日発売された 「My Favorite BREAKFAST かんたん・おいしい朝食レシピ
」(株翔泳社)に私の作った朝食レシピが掲載されました。この本は朝時間.jpに投稿された朝ごはんレシピと、巻頭には有名シェフが提案する朝ごはんレシピが多数掲載されています。

My Favorite BREAKFAST かんたん・おいしい朝食レシピ
書店で見かけたら是非、手にとってくださいね!
それでは「豆腐のとろとろ白菜あんかけ」のレシピを紹介させて頂きます。まず、この料理のキモの一つは豆腐の下茹でです。麻婆豆腐でもそうですが、こういう豆腐を使う料理は豆腐の下ごしらえがとても大事です。このレシピでは吸い物程度の味付けの昆布出汁で下茹でします。沸騰しない程度の温度で下茹することで味を入れ、余分な水分を抜きます。
もう一つのポイントは白菜をトロトロに煮こむってとこです。白菜はああ見えて旨味の強い野菜なので、白菜の厚みのある部分をトロトロに煮て旨味を出します。
この2点が大きなポイントになります。
豆腐のとろとろ白菜あんかけ材料 2人分(たっぷりした量です)
豚薄切り肉 80g
竹輪 1/2本
絹豆腐 1丁(400gのものを使っています)
白菜 葉を4枚(400g位)
生シイタケ 2枚
にんじん 1/4本
おろし生姜 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ2
みりん 小さじ2
塩、こしょう、ごま油 適量
刻みねぎ 適量
ごま油 小さじ1/4
A
水 2・1/2カップ
鶏がらスープの素 小さじ2
B
水 500ml
塩 小さじ2/3
昆布出汁の素 小さじ1/4
C
片栗粉、水 各大さじ3
作り方
1)白菜を切ります。根本の厚い部分は5cmの長さに切ってから1cm幅に切ります。葉は大きめに切って分けておきます。



2)切った白菜の厚みのある部分とAを鍋に入れて煮ます。沸騰したらフタをして弱火で煮て下さい。
3)豆腐を小さめの一口大に切って小鍋に入れます。Bを入れて火にかけ、沸騰しかけたらとろ火にしましょう。

4)にんじんは千切り、生シイタケは軸を切り取り薄切りにします。生シイタケの軸は石突きを切り取ってから薄切りし、2)に入れておきます。竹輪は薄めの輪切りにします。



5)2)の白菜がトロトロになったらにんじん、竹輪、生シイタケ、白菜の葉を加えます。しょう油とみりんで味付けます。




白菜の葉がしんなりしたら、おろし生姜を加え、塩、コショウで味を調えます(薄めにするのがお勧め)。味が調ったら一旦火を消し、Cの水溶き片栗粉を少しづつ加えて混ぜ、とろみをつけます。とろみが付いたら火をつけ、ごま油を加えて混ぜながら沸騰させます。沸騰したら火を消しておきます。
6)下茹でした豆腐を穴あきお玉ですくって深皿に盛ります。


豆腐にあんを掛け、刻みねぎを散らして完成です。



「豆腐のとろとろ白菜あんかけ」の完成です!
白菜あんをたっぷりと豆腐に絡めて食べると美味しいですよ~薄めに味付けすれば男性なら2人分食べて主食はいらないかも?逆に濃い目に味付けすれば2人分、3人分で食べられますし、あんかけ丼のようにご飯にかけてもいいでしょう。お好みの食べ方でどうぞ!

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
豆腐肉巻き
豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース
白身魚の餡かけフライパン蒸し
さつま揚げあんかけ焼きそば
豆腐チャーハン
豆腐のもやしあんかけ
簡単温泉湯どうふ
豆腐ハンバーグ
あさりと豆腐の卵とじ
洋風いり豆腐
麻婆丼、麻婆豆腐
コメント
-
2018/04/16 編集
-
2021/01/13 編集