


こんにちは、筋肉料理人です!
今日のレシピは寒い日の定番、冬のコンビニでもお馴染みのピザまんです!寒い日にコンビニに駆け込み、あったか肉まん、ピザまんと缶コーヒーを買って食べる。ほっとする瞬間ですよね。今日のレシピはすべてフライパンで作る簡単レシピです。
フライパンで作るピザまん私、居酒屋料理が得意なのでパンとか粉物は苦手だったんですが、レシピ作りを請け負うようになって色んな料理を作る体験をさせてもらいました。そんな中で今まで疎遠だった粉物レシピを色々作ってみて、粉物も楽しいってのに今更気がついて楽しんでいます。フライパンで作るピザまんは蒸しパンみたいなもので、思えば私が小さいころ、ばあちゃんが作ってくれてた蒸しパンもこれの親戚なんだなあ~と。
まずは下の動画をご覧ください。
材料 12個分
餡材料
ウインナー 100g
トマト水煮缶 1缶
玉ねぎ 1個
にんじん 1/3本
ピーマン 1個
にんにく 1かけ
塩 小さじ2/3
砂糖 大さじ2
水 1/4カップ
オリーブ油 大さじ1と1/2
皮材料
薄力小麦粉 270g
強力小麦粉 30g
ベーキングパウダー 8g
砂糖 大さじ3
塩 ひとつまみ
オリーブ油 大さじ2
ぬるま湯 150ml
A
塩 小さじ1/2
粗挽き黒こしょう、乾燥バジル、乾燥パセリ、乾燥オレガノ 各小さじ1/4
ピザ用チーズ 60g

作り方
1)材料を切ります。
ウインナーは5ミリ幅の小口切り、玉ねぎは薄切り、にんじんはみじん切り、ニンニクは細かいみじん切り、ピーマンは粗みじんに切ります。




2)フライパンにオリーブ油大さじ1とニンニクを入れて中火にかけます。ニンニクの香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒め、玉ねぎに透明感が出たら端に寄せます。
空いた部分に砂糖とオリーブ油大さじ1/2を入れ、木べらで混ぜながら炒め、砂糖が溶けたら玉ねぎと絡めて炒めます。こうすることで甘みにコクを入れます。



にんじん、ウインナーを加えていため、トマト水煮缶を入れます。缶に水を入れ、すすいで加えます。



混ぜながら少し煮詰めたらAを加えます。水気が少なくなってきたらピーマンを加えて混ぜます。





最後はペースト状になったら餡の出来上がりです。

3)皮を作ります。ここで使うのは皮材料です。
強力小麦粉、薄力小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れてホイッパーでしっかり混ぜます。


ぬるま湯とオリーブ油を加え、さっくりと混ぜていきます。ここはウドンやパスタ、蕎麦の水合わせと同じ要領です。→
アスパラガスとトマトの冷製生パスタ
粉っぽさがなくなるまで両手ですくうように混ぜ、粉っぽさが無くなったら練って丸く形を整えます。

丸く形を整えたらラップを被せて10分休ませます。

まな板に小麦粉で打ち粉をし、生地を棒状に伸ばし、包丁で12等分に切ります。

まな板に小麦粉で打ち粉をし、生地を棒状に伸ばし、包丁で12等分に切ります
切ったら手で押して少し広げ、小さめのスリコギを使って丸く伸ばします。中心が厚く、外側が薄くなるようにします。直径10cm位になるまで伸のばします。

4)皮で餡を包みます。
皮をを手のひらにのせ、12等分した餡とピザ用チーズ5g程を置いて包みます。

一辺をつまんで餡の中央まで引っ張り、生地を時計回りに回しながら、少しずつ周囲から中心へ、生地をつまみながら包んでいきます。最後はとじた口を指先で、きゅっと捻りながらとじます。

クッキングシートを5cm角の正方形に切って、ピザまんをのせます(くっつき防止)。

5)フライパンで蒸し焼きにします。
フライパン(26cm)に薄くオリーブ油を塗って中火にかけます。熱くなったところで4)を6個入れ、お湯1/2カップを入れてフタをし、7~8分蒸します。


蒸しあがったら出来上がり。熱いうちに頂きましょう。




手作りピザまんの完成です~
出来たてのピザまんはアツアツでチーズがとろりと溶け、気をつけないと口の中を火傷しそうになります。私はタバスコを少しかけて食べたんですが、味は市販のより少し薄味で、トマトの味が効いてます。旨味を入れたい時は餡にコンソメの素とか少し入れてもいいかもしれません。お好みでどうぞ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
納豆さばみそのピザトースト
クロックムッシュ
月見チキンマフィン
目玉のっけカレートースト
焼きバナナフレンチトースト
コメント