スポンサーリンク
自家製肉味噌 作り方とレシピ
材料 6人分
豚ひき肉※ 300g
甜麺醤 100g
味噌 150g
豆板醤小さじ1もしくは一味唐辛子小さじ1/4
砂糖 大さじ1・1/2
長ネギ 1本
おろし生姜 小さじ1
おろしニンニク 小さじ1/4
日本酒 大さじ3
水 1/2カップ(100ml)
ごま油 小さじ1
※鶏ひき肉でもいいです。
作り方
①長ネギは縦十字に切り目を入れ、5ミリ幅に切りましょう。
②鍋にごま油を入れ中火にかけます。
熱くなった所で豚ひき肉を炒めます。
混ぜながら炒め、色がついてきたら豆板醤(もしくは一味唐辛子)、おろし生姜、おろしニンニク、長ネギを加えて炒めます。
薬味の香りが出てきたらOK.
③甜麺醤、味噌、砂糖、日本酒を加えましょう。甜麺醤は100g入り瓶詰めを使ったので、水で瓶をすすぎ、瓶にのこらないようにしました。
混ぜながら加熱し、沸騰してきたら弱火にします。
弱火で軽く煮詰め、表面に照り(脂が浮いてくる)が出たらできあがりです。
保存容器に入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で保管しましょう。
半分近くが味噌なので日持ちします。
使う時は、使う分だけ電子レンジで軽く温めて使います。
豚肉を使っているので脂肪を溶かす為なので、熱くする必要は無いです。
鶏挽き肉を使えば冷えたままでも食べやすくなります。
肉味噌大根ステーキ
大根ステーキは電子レンジで下茹でしてから焼きます。大根を柔らかく、箸ですっと切れるようにするには鍋で長時間煮ないといけませんが、大根ステーキ用ならそこまで柔らかくする必要はありません。むしろ少し歯ごたえがあったほうが美味しいので、電子レンジ加熱が向いています。これに焼き目をつけ、自家製肉味噌をかけると美味しい肉味噌大根ステーキになります。 レシピは→肉味噌大根ステーキ
ピリ辛ジャージャー麺
自家製肉味噌を使い、ジャージャー麺、盛岡じゃじゃ麺風にするレシピです。茹でて冷ましたうどんに肉味噌をのせ、きゅうりの千切り、ゆでたまごをトッピングするだけで美味しく食べられます。 レシピは→ピリ辛ジャージャー麺
豆腐と茄子の肉味噌ステーキ
豆腐と肉味噌の相性は抜群です。普通に豆腐にのせるだけでも美味しいですが、水切りした豆腐を豆腐ステーキにし、自家製肉味噌を添えると更に美味しい。これにナスもステーキにしてつけ合わせました。 レシピは→豆腐と茄子の肉味噌ステーキ
ブロッコリーの肉味噌グラタン風、肉味噌温奴
豆腐を電子レンジで温め、自家製肉味噌をのっければ肉味噌温奴になります。 レシピは→ブロッコリーの肉味噌グラタン風、肉味噌温奴
うま辛肉味噌 、 肉味噌焼きおにぎり
肉味噌にはご飯でしょう!焼きおにぎりに肉味噌を塗れば抜群の美味しさです。リンク先のレシピでは豚ばら肉の肉味噌を使っていますが、こちらの肉味噌レシピで作っても美味しいです。 レシピは→うま辛肉味噌 、 肉味噌焼きおにぎり
温玉肉味噌丼
丼飯にキャベセンやレタス、自家製肉味噌、温泉卵を乗せれば温玉肉味噌丼の出来上がり。簡単に作れて、ガッツリ美味しいです。 →温玉肉味噌丼
肉味噌にらもやし
薄めに味付けしたニラもやし炒めに自家製肉味噌をトッピングします。シャキシャキの食感と肉味噌の旨味がたまりません。 レシピは→肉味噌にらもやし
肉味噌タコス
自家製肉味噌でタコスも作っちゃいます!本家もうなる美味しさ?タコスシェルも手作りしますよ。 レシピは→肉味噌タコス
肉味噌セロリボート・きゅうりボート
自家製肉味噌でセロリボートときゅうりボートを作っちゃいましょう。簡単で美味しいので、ちょっとしたおつまみにもいいし、パーティ料理にもお勧めです。 レシピは→肉味噌セロリボート・きゅうりボート
ブロッコリーの肉味噌グラタン風、肉味噌温奴
自家製肉味噌でグラタンも作れます。ブロッコリーをグラタン皿に入れ、自家製肉味噌、チーズをトッピングして焼くだけです。 レシピは→ブロッコリーの肉味噌グラタン風、肉味噌温奴
スポンサーリンク
コメント