


こんにちは~筋肉料理人です!
鯖の切り身を使った料理の紹介です。冬場は鯖が美味しくなる季節、脂ののった鯖をちょっと変わった味で美味しく食べられます。
鯖のキムチ煮鯖のキムチ煮です!鯖に軽く塩コショウ、小麦粉をまぶしてフライパンで焼き、これにキムチ、長ねぎ、エノキダケを加えてコチュジャンベースの煮汁で煮ます。仕上げにニラを加える簡単レシピです。何時もの鯖の煮付けとは、少し違った形で美味しく食べられます。
キムチの香り、旨味、コチュジャンの甘辛で鯖の臭みがおさえられるので、鯖はちょっと苦手、魚は苦手って方にも食べやすいですよ。
材料 2人分
鯖の切り身 2枚
白菜キムチ 100g
エノキダケ 1株
長ねぎ 1本
ニラ 1/2束
塩、こしょう、小麦粉 適宜
ゴマ油 大さじ1/2
糸切り唐辛子 少々
A煮汁
コチュジャン 大さじ1/2
醤油 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
ミリン 大さじ1
日本酒 大さじ4
水 大さじ4
作り方
1)ニラは4~5cmに切ります。エノキダケは石突きを切り取り、半分に切ってほぐしておきます。長ねぎは4~5cmにぶつ切りします。白菜キムチは一口大に切っておきます。


2)Aを混ぜあわせておきましょう。
3)鯖の切り身に軽く塩とコショウをふり、小麦粉を薄くまぶします。フライパンにごま油を入れて中火にかけ、鯖の皮目から入れて焼きます。

身の厚みの1/3位まで色が変わったら裏返し、フライパンの空いた部分に白菜キムチを入れてひと混ぜし、長ねぎ、エノキダケを加え、2)を入れたらフタをして2分ほど煮ます。




2分経ったらニラを加え、再びフタをして1分ほど加熱します。


フタを外して野菜を一混ぜし、鯖を返して煮汁を馴染ませたら火を消します。

皿に野菜を敷いて上に鯖の切り身を盛りつけ、糸切り唐辛子をちらして完成です。



「鯖のキムチ煮」の完成です!
脂ののった鯖とキムチの旨味がいい感じです。少し濃い目の味なのでビールのつまみにいいし、白ご飯がモリモリ食べられます。キムチの旨味とピリ辛味で、長ネギやエノキダケ、ニラも美味しく食べられますよ。鯖を食べたいけど煮付け、塩焼きはマンネリだなあ~って時にお勧めです!

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
サンマのキムチ鍋
サンマのキムチ煮
赤魚の煮付け、煮魚蕎麦
フライパンでつくる、あじの塩焼き、あじのさばき方
コメント