∩・∀・)皆さん、こんにちは~
(・∀・)皆さん、エイリアンはご存知ですか?
シガニー・ウイーパーが出演するエイリアン・シリーズ、
1作目から見てますが面白いですよね~
私の好きなのは初代「エイリアン」と「エイリアン2」。
1作目の暗闇から現れるエイリアン、一人で逃げ回るリプリー、
すっごいドキドキしました。
「エイリアン2」では鉄砲撃ちまくり、メカてんこ盛りでワクワク、
ドキドキで面白かったですね~
この映画に出たパワーローダー、トヨタが製品化に向けて動くらしいです。
いよいよ映画が現実になってきました。
それと、「エイリアン4」に出てたウィノ・ライダーちゃんもよかったなあ。
(・∀・)ノ 今日は何でエイリアンの話から入ったって? まあ、これを見てください。
エイリアンの干物
いや、「わらすぼ」の干物です。
有明海に住んでいる「わらすぼ」って魚を干物にしたものです。
上の画像をよ~く見てください。
よく見なくてもエイリアンに似てますね~ヽ(・∀・)エイリアンをデザインしたギーガーさんはこの魚を参考にしたのでは?
と思わせるような不気味な顔です。
くわっと開いた口に鋭い歯!!
口の中には牙が折れた時のスペアが沢山並んでますよ~(´Д`;)ホント、エイリアンみたいです。
「わらすぼ」は有明海にすむハゼ科の魚で、泥の中にすんでおり目が無く
っ鋭い歯を盛っています。
活きてるのを迂闊につかむと噛み付かれちゃいます。
「思わず血でも吸われるのか?」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルとなりますが、血は吸いませんのでご安心を。
拡大してね

「わらすぼ」は
有明海の珍味として干物が佐賀県、福岡県柳川市、大川市周辺の
名物として売られています。
生は地元でも余り出回ってなく、活きてる物なら刺身でもいけます。
(・∀・)私、刺身で食べました、ハゼ科の魚らしく白身であっさりしてました。 食べるのは良かったけど捌くのが結構コツが要るんです、
って言うのが、表面にぬめりのある魚だから、普通に3枚卸しが
出来ないんですね。
そこで、目釘を打ち、アナゴを捌く要領で捌かないといけないんです。
捌いた身を薄造りにすれば

この顔から想像出来ない位、上品になります。
有明海の名物「わらすぼ」の干物、食べ方は直火で軽く炙って砂糖醤油で
たべるんですが、そのままでは固いので、出刃の背で叩いてほぐしてから炙ります。
今回、食べ方まで行こうと思っていたんですが、時間がなくなったので、
食べ方は次回に書きますね~
今回の「わらすぼ」は
「公爵婦人の CollectionRoom」のこうちゃんに頂いた
梅のお礼に送った物で、食べ方を説明するために記事にしています。
(・∀・)ノ こうちゃん、明日までまっててね!!
←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
甜々
リアルエイリアンwww
めちゃめちゃ暑い日に涼しさを頂きましてありがとうございますw
どうやって食べるのか興味津々です(*´▽`*)
2006/06/20 URL 編集
あき☆ぽん
当たり前か(≧ω≦。)
こんな可愛い(爆)化け物と海の中でご対面したら・・・
とりあえず死んだふりですね・・・笑
でもお土産にあげたいし、もらいたいですっ!
どんな料理になるのかわくわくです♪♪
2006/06/20 URL 編集
TORUKI
三年前に福岡の居酒屋でわらすぼ食べました。
その時は炙りでいただいたのでさしみも食べてみたいでつ。
底ものの魚特有の白身が淡白ながら歯ごたえがよく
これまた焼酎にピッタリでした。
2006/06/20 URL 編集
恋子
食べれるのですよね?
大丈夫なのですよね?
このわらずぼっていうお魚
めちゃめちゃ歯がするどいですねー( ゚Д゚)
ブサイクなお魚ほど美味しいって言いますからね。
美味でございました?
2006/06/20 URL 編集
竹
毒ありそうな こわさですね
なか わからないけど ポチ
2006/06/20 URL 編集
こうちゃん
開けたとたん、きゃー!!でしたよ。
見たことありませんでした。これって、、、食べられるのね(@@)/の世界。
お料理楽しみにしています。
私も明日あたり記事に出来ると思いまーす!記事にしたらTBしますねー。
2006/06/20 URL 編集
龍山マスター
おーーーまさしくエイリアン!!
一瞬、サイト間違ったかと思いました。
不思議とグロテスクなものほど美味しいもんですよね^^
刺身もあるんですか?
えー!!見てみたいですね。
2006/06/20 URL 編集
龍山マスター
前日の励まし、ありがとうございます。
そうですね。疲れたときは休みながら楽しくやって行きたいと思ってます。
コメント見て元気でました^^
2006/06/20 URL 編集
ふっ素屋
H.R.ガイガーはワラスボをヒントにエイリアンをデザインしたそうです。
2006/06/20 URL 編集
にゃこ
主人が一言「わらすぼだろ・・・」
一緒に騒いで欲しかったです・・・。
有明海は行ったことがありません。
珍味を食しに行って見たいです!。
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
日本酒のつまみにヽ(・∀・)イイ!
干物も凶悪ですが、活きてるのはもっと凶悪です。
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
フッフッフ(゚∀゚*) 実は貴方の足元にいるんです。
海辺であそんでる、あき☆ぽんさんの足元にいるんだよ~ヒイイイー y(゚o゚)y
有明海って干潟になっていて、泥の中に住んでるの。
だから目もない!!
活きてる「わらすぼ」の肌は灰色、トテモ食べようって気にはなりません。
でも、生の「わらすぼ」を煮たら、煮こごりが凄いの!!
きっと、コラーゲンたっぷりでお肌にイイよ~
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
中州かな?
しかも生を食べたんですね、それはイイ体験をしましたね~
地元民でも生のを美味しく食べれませんよ~
わらすぼの刺身は福岡県の大川市、柳川市(うなぎで有名ですね)じゃないと食べられないかも?
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
煮たのはイマイチ食べるとこありませんが、
煮こごりをご飯にのせて食べたらお肌つるつるかも?
刺身は淡白、干物は素直に美味しいです。
干物は固いので叩いて解して焼かないといけないです。
ホント、見かけはアレなんですけど、不細工な方が美味しいのかな?
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
幸いなことに毒はないです(・∀・)ノ
有明海って結構変わった魚がいて楽しいですよ。
これに毒があって人襲ったら、真にエーリアンです~
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
どういたしまして~
>開けたとたん、きゃー!!でしたよ。
それを期待しておりました(^0^)ノ
料理って言っても叩いて柔らかく解して、軽く炙るだけですけどね。
今から記事書きますよ~
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
今回は活魚を記事に出来なくて残念ですが、
干物で不気味さを味わってください。
>疲れたときは休みながら楽しくやって行きたいと思ってます。
そうそう、それがヽ(・∀・)イイ! ですよ!!
ブログやってるとアクセスが気になって中々休めず、
つい頑張っちゃいますが、そんなときは「お休みのお知らせ」とか
「定休日」でいいんじゃないでしょうか?
定休日のお知らせに面白い写真を用意するのも楽しそうです。
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
マジですかあ~(゚Д゚)!!
でも、生きてるワラスボ見たら
「ああ、エイリアンだ!!」
って誰でもおもいますよねえ。
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
旦那さん、ナイース (・∀・)イイ!
九州も美味いもの沢山あるからグルメツアーにはうってつけですよ!
山奥以外なら何処でもイイです。
取り合えずお勧めは温泉がイイ別府周辺なんですけど、
福岡県も九州の美味いものが集まるからトテモイイですよ。
2006/06/21 URL 編集
ひろくん
世の中にはまだまだ不思議な生物・生き物が沢山いますね。
人間が一番不思議で残酷な生き物だったりして・・・
2006/06/21 URL 編集
こうちゃん
2006/06/21 URL 編集
筋肉料理人
エーリアンを食っちゃいますからね~
有明海ではイソギンチャクも食べるんですよ。
2006/06/22 URL 編集
筋肉料理人
無事に届いてよかったです~
こちらからもTB返させて頂きました。
2006/06/22 URL 編集
ひよこ
はぜって見かけは怖いけれど身は淡白でおいしいものが多いんですよね。
わらすぼの薄造り、食べてみたいわ♡
2006/06/23 URL 編集
筋肉料理人
ワラスボの場合はハゼより身が取りにくいんで干物にするんでしょうね。
捌く時は目釘を打つと捌きやすいです。
2006/06/23 URL 編集