


こんにちは~筋肉料理人です!
今日はたまごと鮭フレークのディップをのせたトーストカナッペのレシピの紹介です。その前にレシピブログさんの
くらしのアンテナに私の牡蠣レシピが紹介されたのでお知らせさせて頂きます。
今が旬!「生牡蠣」はこうやって味わおう。
生牡蠣の食べ方のバリエーションを紹介してあります。生牡蠣はシンプルに酢醤油がデフォですが、実は色々な食べ方で楽しめるんです。私はケチャップソースと合わせたレシピを紹介しました。他にも美味しそうなレシピが掲載されていますのでご覧下さい。
たまごと鮭のトーストカナッペ割りと家にありそうな食材、卵に鮭フレーク、食パンでトーストカナッペを作りました。最初に卵と鮭フレークでディップを作ります。タルタルソースを作るような感じで作るんですが、ゆで卵じゃなく炒り卵を使います。炒り玉子を使うので卵はふわふわになり、タルタルソースとは違った食感になりますよ。
材料 2人分
卵 3個
鮭フレーク 30g
玉ねぎ 1/8個
マヨネーズ 大さじ2
おろしにんにく ほんの少し
塩 少々
サラダ油 小さじ1
食パン 2枚
ミニトマト、パセリ(画像はイタリアンパセリ) 少々

作り方
1)玉ねぎをみじん切りにします。みじん切りにしたら塩少々をふり、しばらく置いてから水晒ししましょう。水晒しして塩気と絡みを流したらザルにあげておきます。

2)。フライパンにサラダ油を入れ、溶いた卵を弱火で炒り卵にします。シリコンヘラを使い、混ぜながら加熱し、固まってきたら火から外して混ぜ、また火にかけて混ぜるを繰り返し、細かい炒り卵にします。




3)炒り玉子をボウルに入れます。タマネギみじん切りの水気を手で絞って加え、マヨネーズ、ほんの少しのおろしにんにくも加えて混ぜます。


これでたまごと鮭のディップのできあがりです。
4)食パンは耳を切り取り、4等分に切ります。

これをオーブントースターで軽く焼き、きつね色の焼目がついたら網の上で粗熱を取ります。(湿気を飛ばすため)

5)ミニトマトは縦4等分に切ります。トーストにディップを盛り上げ、ミニトマト、パセリ(画像はイタリアンパセリ)を添えて完成です。



「たまごと鮭のトーストカナッペ」の完成です!
たまごと鮭のディップはソフトな味の中に鮭の旨味があり、カリカリのトーストの食感で美味しく、意外にボリュームたっぷりに食べられます。軽食にいいし、ビールやワインのつまみにもいいですよ。サンドイッチの具にして弁当にもいいかな。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
魚肉ソーセージのカナッペ & 新たまねぎタルタルソース
ツナサルサカナッペ
フルーツブランデー・プルーン&クリームチーズとナッツのカナッペ
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさび海苔巻き
水切りヨーグルトカナッペ
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ
黒豆煮の水切りヨーグルトカナッペ
コメント