


こんにちは~筋肉料理人です!
さっぱりとして美味しく、酒のツマミにもなるサラダレシピの紹介です。長芋とセロリ、サラミ(カルパスでも)を使った、シャキシャキの食感のサラダレシピです!
サラミ、カルパスのサラダサラミ、カルパスはどちらもセミドライ、ドライソーセージという種類のソーセージで、サラミは豚牛、カルパスは鶏肉も混ぜて作ることがあるとか。サラミと比べるとカルパスのほうがお安いので、使いやすいかな?どちらも水分が少なく塩気と旨味があるので、そのままビールやワインのつまみにいいです。塩気が結構あって旨味もたっぷりなので、あっさりした食材と組み合わせるのもお勧めで、サラダのアクセントに使ったり、チャーハンの具に使っても美味しいですよ。
長芋とサラミのシャキシャキサラダ材料 2人分
サラミ(カルパスでも) 50g
長芋 150g
セロリ 1本
玉ねぎ 1/4個
ミニトマト 4個
刻みパセリ※ 適宜
A
しょう油、酢、オリーブ油 各小さじ4
砂糖 小さじ1強
おろしにんにく ほんの少し
おろし生姜 小さじ1/4
黒こしょう 適宜

※セロリの葉を刻んだものでもいいです。
作り方
1)ドレッシングを作ります。酒のツマミなので大人向けのドレッシングです。
玉ねぎを細かいみじん切りにし、水にさらさずそのままAと混ぜます。しばらく馴染ませておきます。

2)長芋は皮をむき、縦方向に1cm弱の幅に切り、これをまた縦方向1cm弱の角柱に切ります(拍子木切り)。長さ5cm、1cm弱の拍子木です。切ったらザルに入れ、水晒しします。水を何度か換え、ヌメリを流して下さい。




セロリは5cmに切り、これを縦方向に薄く切ります。切ったらザルに入れ、さっと水に晒します。晒しすぎると香りが抜けるので、さっとでいいです。さっと晒したら水を切ります。
3)サラミ(カルパスでも)は一口大に薄く切ります。ここでは3cm×1cm、厚み1~2ミリッて感じに切っています。



4)長芋とセロリは水気を切り、キッチンペーパーで包んで水気を吸い取ってからボウルに入れます。これにサラミを入れて和えます。

皿にセロリの葉を飾りにしき、上にサラダを盛り付けます。周囲に縦十字に4つ切りしたミニトマトを添え、1)のドレッシングをかけます。刻みパセリをちらして完成です。



「長芋とサラミのシャキシャキサラダ」の完成です~
長いものシャキシャキをサラミの塩気と旨味、玉ねぎドレッシングで美味しく食べられますよ。セロリも香りと食感にアクセントを入れてくれるのでオトナの味。お酒のツマミにぴったりのサラダです。冷たく冷やした日本酒、ワインもいい感じに合うと思います。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
普通のポテサラ
コールスロー
コンビーフとコーンのポテサラ
サイコロ野菜のサラダ
コンビーフふりかけサラダ
鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風サラダ
オクラとキムチの豚しゃぶサラダ
ブロッコリーごまマヨネーズ
ブロッコリーのヨーグルトドレッシングサラダ
ブロッコリーとベーコンの焼きサラダ
コメント