


こんにちは~筋肉料理人です!
今日は鰯のつみれを使ったキムチ鍋のレシピです。キムチの風味で鰯のつみれを美味しく食べられます。
鰯のつみれ鰯は旨味の強い魚で、新鮮なものなら刺身にしても臭みなく、とても美味しく食べられます。ですが、鰯のつみれは臭い!そういう意見もよく耳にします。それはほとんどの場合は鮮度が少し落ちてきてるんじゃ?と思いますが、私みたいな魚好きなら気にならない魚の匂い、魚好きには美味しそうな匂いが気になる方もいらっしゃるでしょう。そんな方には味噌味のキムチ鍋ベースに鰯のつみれを入れてみるのはお勧めです。白菜キムチが嫌いでなければ、キムチの風味で鰯の匂いがマスクされるので、より美味しく食べられます。
キムチ鍋を作る時は最初に白菜キムチをごま油で香ばしく炒め、その後に水、昆布を入れて鍋の地にすると美味しくなりますよ!そして、今回、ゴボウをピーラーでテープみたいに切って入れてます。ゴボウは旨味があり臭み消しになります。そしてピーラーで切れば簡単だし、火が入りやすくなります。
今回、市販の鰯のすり身を使いました。冷凍解凍のものですが、買ってきたその日に料理すれば十分美味しく食べられます。
イワシつみれと豆腐のキムチ鍋材料 2人分
鰯のすり身 200g
豆腐 1~2丁お好みで
白菜キムチ 200g
長ねぎ 1本
ゴボウ 1/2本(100g)
春菊 1袋(200g)
エノキダケ 1株
ニンニク 1かけ
タカノツメ 1本
昆布 5×10cm
味噌 大さじ2~
コチュジャン 大さじ1~
ごま油 小さじ2
A
味噌 大さじ1
おろし生姜 小さじ1
片栗粉 大さじ1
山椒粉、黒こしょう 適宜
締めにはご飯1膳、卵1個で雑炊がお勧めです。
作り方
1)ゴボウはタワシで洗って泥を落とし、ピーラーで5~7cmのテープのように切り、水にさらしておきます。

2)白菜キムチは一口大に切ります。土鍋(2人用)にごま油を入れて中火にかけ、白菜キムチの水気が少なくなるまで炒めます。水気が少なくなったら、水(500ml)、昆布を入れて弱火で煮立てます。


3)長ねぎはみじん切りにします。ボウルに鰯のすり身、Aと一緒に入れて粘りが出るまで練ります。


4)土鍋の火力を中火にあげて沸騰させます。昆布を取り出します。3)を一口大に丸めて入れます。スプーンですくって丸めてもいいし、左手でタネを握り、人差し指と親指の間から押し出し、それをスプーンですくって入れてもいいです。下の動画につみれの丸め方が出てきますので参考にご覧ください。

鰯つみれが浮いてきたら味噌、コチュジャンを溶き入れて味をつけます。少し薄めにしておくといいです。味をつけたら弱火にしておきます。弱火でしばらく煮ることで味が入るし、鍋のスープが美味しくなります。

5)豆腐は一口大に切ります。春菊は5cm位に切り、エノキダケは石突きを切り取り、ほぐしておきます。ニンニクは薄切り、タカノツメは種をとって小口切りにします。
6)土鍋に水を切ったゴボウを全て入れます。ゴボウを鍋の底の方に敷くようにし、豆腐、春菊、エノキダケを土鍋に入るだけ入れ、上にニンニク、タカノツメを散らします。入りきれない具は皿に盛りつけておきます。

野菜、豆腐に熱が通ったらできあがりです!



「イワシつみれと豆腐のキムチ鍋」の完成です!
鰯つみれ入りのキムチ鍋のスープは、鰯の旨味、キムチの旨味で素晴らしく美味しいです。濃厚な美味しさがあるので豆腐も美味い!昨晩のように寒い日に食べると体が芯から温まります。余りに美味しいので豆腐をどんどん追加して食べちゃいました。鰯のつみれはもう、ほんとに美味しい!キムチ味と青魚って合うと思いますね。締めまで美味しくいただきました。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
鶏だんごキムチ鍋
鶏むね肉でピェンロー風白菜鍋
豚軟骨入りおでん
寄せ鍋風なんでも鍋
鶏だんごキムチ鍋
あんこう鍋
チーズカレー鍋
豆乳チーズ鍋
豚団子とひらひらゴボウの鍋
水餃子鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント