


こんにちは、筋肉料理人です!
今日は手羽先を使ったポトフ風の鍋料理のレシピです。
ポトフポトフはフランスの家庭料理だそうで、大きく切った肉や野菜、ソーセージなどを長時間煮込み、柔らかくなったのを皿にとりわけ、粒マスタードを添えて食べる料理だそうです。薄味にして長時間煮込み、旨味をしっかり出して吸わせる。そんな感じの料理みたいですね。私が思うに寒いヨーロッパの家にあるストーブにでっかい鍋をのせ、おでんのように長時間煮込む料理でしょう。長時間放置なので味は薄め。沢山の材料を入れることで旨味を出すのが本当だと思います。
まあ、本当はそんな風に大人数文を長時間煮て作るのが美味しんでしょうが、作ってすぐに食べたい時もあります。今日のレシピは1時間ほどで鍋料理風に作っちゃいます。
手羽先のポトフ鍋材料 2人分
手羽先 4~6本
ベーコン 4枚
キャベツ 1/4個
小玉ねぎ 2個(1個100g弱のもの)
大根 5cm
ニンジン 小さめの1本
セロリ 1本
にんにく 1かけ
ローリエ 1枚
水 500ml
固形コンソメ 1個
濃縮麺つゆ 大さじ1~
塩、黒こしょう、粒マスタード 適宜
締めはうどん、春雨などお好みで
作り方
1)手羽先に塩と黒こしょうをふってしばらく馴染ませます。

2)大根は2.5cmの厚さに切って皮を分厚くむきます。角を1ミリほど削って面取りしたら、鍋にたっぷりの湯と一緒に入れて下茹でします。竹串が刺さるくらいに柔らかくなったらOKです。


3)にんじんは大きめの乱切りにします。セロリは筋を取り、7cm位に切りましょう。玉ねぎは皮をむき、根本と先を切り落とし、包丁の切っ先で十字に突き刺し、熱が通りやすくなるようにします。


4)1)の大根が柔らかくなってきたらにんじんを入れ、3分ほど下茹でします。湯を捨てたら大根とにんじんを土鍋に移します。

5)フライパンにオリーブ油(分量外)を入れて火にかけ、手羽先に焼き目をつけます。焼目がついたら4)の土鍋に移し、一口大に切ったベーコン、セロリ、にんにく、ローリエ、水、固形コンソメを入れて火にかけます。煮立ったらフタをしてとろ火にし、30分静かに煮ます。


煮てる間にキャベツを切ります。小さければ2等分のくし型切り、大きければ4等分のくし形切りにします。

6)30分煮たら濃縮麺つゆ、塩、黒こしょうで味を薄めに調えます。

柔らかくなった野菜を崩さないように脇に避け、キャベツ、セロリの葉(お好みで)を加えて更に煮込みます。キャベツが柔らかくなったら完成です!


普通の鍋を食べるようにトンスイにとりわけ、粒マスタードをつけて食べるのもいいし、大きめの皿に一人分づつ取り分けてもいいです。下茹でから1時間も煮込んでいませんが、今の時期の大根はすぐに柔らかくなるし、キャベツも早生を使えば、とろける甘味を楽しめます。手羽先は30分も煮れば十分に柔らかくなるので食べやすいです。お好みでウインナーなど追加するのもいいでしょうね。この鍋は長時間煮込む代わりに固形コンソメ、麺つゆで味を補強しています。鍋スタイルで食べるときは締めにうどん、春雨など入れるといい感じ。一人分ずつ取り分けて食べるときはパンを添え、スープにパンをひたして食べるといいですよ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
ビーフシチュー
鰯つみれと豆腐のキムチ鍋
鶏だんごキムチ鍋
鶏むね肉でピェンロー風白菜鍋
豚軟骨入りおでん
寄せ鍋風なんでも鍋
鶏だんごキムチ鍋
あんこう鍋
チーズカレー鍋
豆乳チーズ鍋
豚団子とひらひらゴボウの鍋
水餃子鍋
鯖缶キムチ鍋
ふわふわ卵鍋
白菜鍋
キャベツで水炊き
コメント