


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日は鶏むね肉を使ったアイデア料理を紹介させて頂きます。鶏むね肉を磯辺焼きにしました。
鶏むね肉の磯辺焼き磯辺焼きと言えば餅の磯辺焼き、もしくはつくねの磯辺焼きって感じで、鶏むね肉で作って美味しいの?そう思われるでしょうが大丈夫です。柔らかくて、しっとり、もっちりした美味しい磯辺焼きが作れます。
このブログを何時も見てくれてる人ならご存知だと思いますが、鶏むね肉料理が結構出てきます。今までに作ったレシピが123レシピ!流石に自分好みのネタも出尽くしたかなあと思いつつ、昨日、ふと思ったんです。
鶏むね肉の磯辺焼きってどうかな?
どうなんだろうと思いつつ、思いついたらやってみようってことで作ってみました。いつものように鶏むね肉を小さめの一口大に切り、肉叩きで叩いてから片栗粉、日本酒、しょう油、生姜を揉み込み、これを海苔で挟んで焼いてみました。そしたらこれが美味い!海苔で巻かずに焼いても美味いんですが、海苔の風味が結構効いてて、より美味しく食べられます。鶏むね肉自体も下処理してるので、柔らかく、しっとりです。今回、フライパンで焼いて、最後はタレを加えて鍋照り(照り焼き風)にしましたが、タレでも塩でも美味しいと思います。
材料 2~3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
海苔(半切り、おむすびに使うサイズ) 3枚
ごま油 小さじ2
付け合せの茹でブロッコリー 1/2株
一味唐辛子、山椒粉、マヨネーズ 適宜
A
片栗粉 大さじ1
日本酒 大さじ1・1/2
しょう油 大さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4
黒こしょう、山椒粉 少々
B:混ぜあわせておきます
しょう油、ミリン、日本酒 各大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
1)鶏むね肉は皮をとって小さめの一口大(1cm厚の2cm×2cm位)に切リ、肉叩きで叩いたらボウルにいれ、Aを揉み込みます。取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢





2)半切りの海苔を3等分に切ります。これに鶏むね肉の1/9量をのせてはさみます。挟んだら1cm位の厚さの板状に伸ばしてください。



3)フライパンにごま油を入れ、中火で2)を焼きます。片面2分ほど焼き、海苔からはみ出た肉の部分に焼目がついたら、フタをして弱火で3~4分焼いて熱を通します。


フタを外し、キッチンペーパーで余分な油を拭き取ったら、Aを加え、強火で煮立てます。


タレが焦げないよう、フライパンを揺すりながら沸騰させ、タレにとろみが付き、泡が大きくなったら火を消して皿に盛ります。

茹でブロッコリー、マヨネーズを添え、お好みで一味唐辛子、山椒粉をふりかけて完成です。



「鶏むね肉の柔らか磯辺焼き」の完成です!
これ、お肉が柔らかくて、しっとりして、海苔の風味とタレの甘辛がいい感じでした。いい感じすぎて、酒のツマミに作ったんですが、ほとんど子供たちに食べられちゃった(^_^;) まあ、喜んで食べてくれたからいいんですけどね。鶏むね肉の料理も、まだまだ、色々できるなあと思いました。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連料理
鶏むね肉で照り焼き
たけのこつくね焼きの照り焼き風
しいら(マビキ)のバター照り焼き
豚ヒレ肉の柔らか照り焼き、塩焼き
夏野菜とチキンの照り焼きステーキ
美味しくて経済的! しっとり鶏むね焼き肉
コメント