


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
鶏むね肉を使ったエビマヨ風料理レシピの紹介です~
エビマヨ風皆さん、エビマヨはお好きですよね!以前、居酒屋でアルバイト料理人やってた頃、エビマヨは人気メニューでした。おすすめに入れると売れる売れる!みんな好きなんだなあ~なんて思ってましたねえ。エビマヨの作り方は、下ごしらえしたエビに卵と片栗粉の衣をつけ、油で揚げたのにジンマヨを絡めて作ります。
ジンマヨエビマヨに使うマヨネーズはジンマヨと言って、マヨネーズに練乳、塩、ジン(お酒)かブランデーを混ぜて作ります。練乳で甘味を入れ、ジンで香りづけするんです。マヨネーズに甘味を入れるっていうと、えええ~って感じもしますが、甘味をいれたマヨネーズは美味しいんですよ~エビマヨ用だけでなく、ブロッコリー等にかけても美味しいです。
鶏むね肉今回、エビの代わりに鶏むね肉を作ります。鶏むね肉はヘルシーでお値段安く、お財布に優しい食材です。ただ、加熱するとパサパサになりやすいなど、料理の難しい部分もあります。きょうの料理では一口大に切った鶏むね肉に塩、こしょうをし、卵と片栗粉を揉み込んで揚げます。それをジンマヨで和えるので、しっとりして美味しくなります。エビマヨならぬ鶏マヨですが材料代が安くつくので、家族の多いご家庭や給料前にお勧めですよ。
乾燥パセリ乾燥パセリを最後に彩りと香りづけに使います。乾燥パセリはスーパー、コンビニで買えますが、最初はきれいな緑色で香りもいいですが、長く置いておくと色、香りが飛んでしまいます。仕方なしに買い替えたって経験がある方、多いと思います。そこで乾燥パセリは冷凍保存しましょう。乾燥してるから凍りはしないんですが、冷凍庫に入れておけば変色、香りが飛ぶのを防げます。
材料 3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
水菜 1/3袋
ミニトマト 6個
乾燥パセリ 少々
塩 小さじ1/3
こしょう 適宜
Aマヨネーズソース(ジンマヨ)
マヨネーズ 大さじ6
練乳(コンデンスミルク) 小さじ2
塩 小さじ1/4
ジンもしくはラム、ブランデー 小さじ1
B
おろしにんにく 少々
卵 1個
片栗粉 大さじ4
作り方
1)ジンマヨをつくります。Aを混ぜあわせておきましょう。水菜は水に晒し、水気をしっかり切ってから4~5cmに切っておきます。
2)鶏むね肉の下処理をします。
鶏むね肉は皮をとって小さめの一口大(1cm厚の2cm×2cm位)に切リ、肉叩きで叩いたらボウルにいれ、塩、こしょうをふり、Bを加えて揉み込みます。取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢





3)フライパンに2cm位の深さにサラダ油をいれ、170℃の中温で2)の鶏むね肉を揚げます。2~3分揚げて熱が通ったら、油きりを敷いたバットにあげ、油を切ります。


4)フライパンの揚げ油を油ポットに戻し、フライパンについた油をキッチンペーパーで拭き取ります。


2~3分置いてフライパンを少し冷まし、鶏むね肉を戻します。これに1)を大さじ1残してかけ、フライパンの余熱で温めながら絡ませます。


絡んだら盛りつけです。皿に水菜を敷き、上に盛りつけます。ミニトマトを切って散らし、ジンマヨの残りをかけ、乾燥パセリをふって完成です!



鶏むね肉エビマヨ風・鶏マヨの完成です~
下味して油で揚げ、ジンマヨを絡めた鶏むね肉は美味しいですよ~パサパサ、旨味がないと言われる鶏むね肉ですが、これは下味してからジンマヨで絡めるので、しっとりしてるし、旨味もバッチリです。
鶏むね肉を使う料理は低カロリーが売りだったりするんですが、これは油で揚げるし、ジンマヨで和えるから低カロリーではありません。ヘルシー料理というより、安い材料代で美味しく作れる節約料理です。節約料理ですが見た目は豪華、味もいいのでお勧めですよ~

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連料理
鶏むね肉の柔らか磯辺焼き
マヨネーズ網かけ、線引きで飾りの小技&量を減らしてカロリーダウン
かつおのたたきでサクサク海鮮サラダ 作り方動画
炙りサーモン刺身、新たまねぎと一緒に(マヨラー風)
エビマヨ
カキフライ、海苔タルタルソース
鶏とアスパラガスのマヨネーズ蒸し 、 ルクエレシピ
コメント