


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日も月末節約料理の紹介です。ゆで卵とツナ缶、もやしを使ったおかずにもなるサラダを作りますよ~
卵にもやし、ツナ缶は節約料理の定番食材、今日は財布が寂しいなあ~って時に、とってもありがたい食材ですね。卵はゆで卵にすると存在感が出るし、もやしはさっと湯通しするか、電子レンジでチンすればいいので簡単。ツナ缶は小さいのがひとつあれば料理に旨味を入れてくれます。きょうの料理はツナサラダ風なので、味付けはマヨネーズですので、お子さんにも喜んで食べてもらえると思います。
きれいなゆで卵
ゆで卵ですが、きれいなゆで卵を作るのって以外に難しいと思いませんか?買ってきた卵を水から茹でたら、殻が綺麗に向けず、ボコボコになっちゃった・・・・そんなことがありますよね。きれいなゆで卵を作るのに苦労してるってあなた!こちらの動画を参考に茹でてみてください。殻が綺麗に、面白いようにむけるゆでたまごが作れますよ。
1)鍋にたっぷりの湯を沸かしておきます。湯には塩少々を入れておきます。
2)冷蔵庫から卵を取り出し、卵の丸い方の端に画鋲で穴をあけます。ここに気室という「空気溜まり」があるので、穴をあけてゆでる時、空気を逃してやります。卵のからに穴を開けるのは、難しそうですが、簡単に開きますのでお試しください。
3)湯に冷たい卵を入れます。沸騰した湯に入れるので、火傷しないよう、穴あきお玉を使って入れます。卵を冷たいまま入れることで急激な温度差が生じ、からがむきやすくなります。卵を入れたら最初の2分は菜箸等で卵を転がし、卵黄を中央に寄せてやります。湯で時間は卵黄の中心にオレンジが残るくらいの半熟で10分です。卵黄トロトロで7~8分、固ゆでで14~5分位でしょう。
4)ゆで上がったら湯を捨て、冷水で一気に冷まします。しばらく冷水につけて冷ましたらOKです。
→ゆで卵の殻を簡単にむく方法、ゆで方、転がし技、瓶に水と一緒にいれて振る技
お好みのゆで卵ができたら、サラダを作りますよ~
ゆで卵ともやしのツナサラダ材料 2人分(たっぷりした量です)
ゆで卵 2個
ツナ缶 小1缶
もやし 1袋(200g)
ニンジン 1/3本(60g)
きゅうり 1本
マヨネーズ 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
練からし 小さじ1/2
塩、こしょう 少々
作り方
1)ニンジンはたわしで洗い、皮ごと斜めに薄く切ります。これを千切りにしましましょう。

2)耐熱ボウルにもやしとにんじんを入れてラップをかけます。電子レンジ500wで5分加熱したらザルにあげて粗熱を取りましょう。ザルに入れて冷ますことで、底にたまった水分は下に落ち、表面の水分は蒸発して水気が飛びます。


3)もやしを冷ましてる間にきゅうりの下ごしらえをします。きゅうりを縦半分に切り、斜めに薄切りします。これに塩小さじ1/4をふりかけて混ぜ、10分ほど水出しします。水が出てきたら手で水気を絞りましょう。


4)もやしとにんじんが冷めたら、きゅうりと一緒にボウルに入れ、油を切ったツナ缶を加えます。マヨネーズ、砂糖、練からしを加えて混ぜ、塩、こしょうで味を調えます。

5)ゆで卵を8等分に切ります。エッグカッター、釣り糸、絹糸などを使うと綺麗にきれます。こちらの記事を参考にどうぞ→
簡単味玉

切ったゆで卵を4)に混ぜて完成です!



「ゆで卵ともやしのツナマヨサラダ」の完成です~
シャキシャキのもやしにツナマヨの旨味、ゆで卵のボリュームが嬉しいです!美味しく食べてお腹もふくれるサラダですよ~味付けのコツは、ほんの少しの甘み、練からしの辛味を入れるとこですね。それと、野菜の水切りをしっかりやるとこでしょう。お好みでおろしニンニクを、ほんの少し入れてもいいですよ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
長芋とサラミのシャキシャキサラダ
普通のポテサラ
コールスロー
コンビーフとコーンのポテサラ
サイコロ野菜のサラダ
コンビーフふりかけサラダ
鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風サラダ
オクラとキムチの豚しゃぶサラダ
ブロッコリーごまマヨネーズ
ブロッコリーのヨーグルトドレッシングサラダ
ブロッコリーとベーコンの焼きサラダ
コメント
-
2015/03/31 編集