


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日は鶏ささみと辛子明太子、チーズを使った「ささみカツ」の作り方の紹介です。
ささみカツは鶏ささみの定番料理ですよね~脂のないささみは衣をつけて油で揚げると、しっとり仕上がります。そして、もともと、あっさりしてるので、揚げ物にすると食べごたえも出て美味しくなりますね。普通に作っても十分美味しいですが、今日のレシピでは辛子明太子、チーズ、大葉を巻いて揚げますので、いっそう美味しく食べられますよ~
ささみを料理するとき、やらなきゃいけない下ごしらえが筋の処理です。ささみを買ってくると白い筋がついてます。これは切り取らなくても食べられはするんですが、食感が固く、加熱すると縮むので形が悪くなります。まずは筋をとってから料理しましょう。
ささみの筋の取り方
鶏ささみは筋を取ります。筋の両側面に包丁で切れ目を入れ、筋の端を指先で押さえ、包丁の背で身をしごくようにして取りましょう。
1)筋の両脇に切れ目を入れます。

2)筋が付いている方を下にしてまな板に置き、左指先で筋を押さえ、包丁の背で身をしごきます。



白くて固い筋が取れました。
筋が取れたら料理に入ります。
ささみの明太チーズカツ材料 2人分
鶏ささみ(大きめのものが作りやすい) 4本
辛子明太子 小さめのもの1つ
とろけるスライスチーズ 2枚
大葉 8枚
塩、こしょう 少々
パン粉 適宜
キャベツの千切り、ミニトマト、マヨネーズ 適宜
A
卵 1個
小麦粉 大さじ3
作り方
1)辛子明太子は切り開いて中身をしごき出しておきます。とろけるスライスチーズは2枚を重ね、縦4等分に切ります。ささみカツ1本にスライスチーズ1/2枚分を使います。

2)鶏ささみは筋を取り、包丁で観音開きに切り開き、手で軽く押さえて平にします。


上に大葉2枚、スライスチーズ、辛子明太子1/4量をのせて巻きます。


巻いたら軽く塩、こしょうをふります。
3)Aを混ぜわせてバッター液にします。バットにパン粉を薄く敷いたものを用意します。バッター液に2)をしっかり絡め、バットにのせます。上からパン粉をたっぷりかぶせ、軽く手で押さえてパン粉を付けます。





4)天ぷら鍋にサラダ油を170度の中温の油で2~3分、色よく揚げて熱を通します。揚がったら油切りを敷いたバットに立てておき、油を切ります。




5)皿にキャベツの千切り、マヨネーズ、ミニトマトをのせ、4)を半分に切って盛りつけます。



ささみの明太チーズカツの完成です~
さっくりした食感の衣、しっとりした鶏ささみ、旨味のある明太子にチーズ、これに大葉の香りですから美味しくないはずがありません。
これを上手に作るコツはささみの筋取りと、上手に切り開き、大葉を使って辛子明太子とチーズを包むことです。それでも、ささみが破れたとことかできますので、パン粉を付ける前、バッター液にしっかり絡めてください。バッター液は卵と小麦粉を混ぜたものなので、これが糊隣、破れたところを覆ってくれますよ。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
イワシフライ
レバーフライ
ジャンボチキンカツカレー
コメント