


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日のレシピは水菜と新玉ねぎを使ったサラダそばです。春と思えないくらい暑くなってきたので、さっぱり&ガッツリなサラダそばを作りました。
蕎麦は今、アメリカで大人気らしいですね。あちらの人のブログを見ると和風に食べてる人もいますが、サラダ風に食べてる人が多いみたいです。蕎麦はヘルシーな食品だから、サラダにするのは確かに良さそう。
チョップドサラダみたいに具だくさんにすれば、主食兼用の料理になります。ワンディッシュで済ませられれば便利ですよね~
このレシピでは彩り&具材に錦糸卵を使っています。なんちゃって錦糸卵なんですけど、フッ素樹脂加工のフライパンに薄くサラダ油を塗り、卵液を流してとろ火で長時間焼いて作ります。普通の作り方とは真逆の作り方なんですが、フッ素樹脂がしっかりしてるフライパンならこの方法が簡単でいいです。→
さば缶と漬物のちらし寿司 & 簡単漬物、焼酎漬けこの他に電子レンジで作る方法もあります。レシピはこちらです→
にらしょう油でぶっかけ素麺 、 電子レンジで作る錦糸卵まずは作り方動画です。
水菜と新玉ねぎのサラダそば材料 1人分
牛薄切り肉 80g
卵 1個
蕎麦乾麺 80~100g
水菜 1/4袋
新玉ねぎ、もしくはサラダ玉ねぎ 1/2個
ミニトマト 3個
もみ海苔 適宜
サラダ油 少々
A
日本酒 小さじ1
塩 少々
片栗粉 小さじ1/4
B
しょう油、日本酒、砂糖 各小さじ1
C
しょう油、酢、オリーブ油 各大さじ1
砂糖 小さじ1
おろし生姜 小さじ1/4
おろしニンニク 少々
黒こしょう 適宜

作り方
1)水菜は4~5cmに切ります。玉ねぎは歯ごたえが残る程度に薄切りし、水菜と一緒に水晒ししたら水気を切っておきます。水晒しはさっとにしておきます。長く水に晒すと新玉ねぎの風味が流れてしまいます。水切りはサラダスピナーを使うと便利だし、しっかり水が切れて美味しくなります。
2)錦糸卵を作ります。卵とAをボウルに入れて溶きます。フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を薄く塗り、卵液をいれたらフライパンを回して広げ、弱火で気長に焼きます。表面が乾いたら周囲を菜箸で押して剥がし、端からめくって返しましょう。詳しくは→
さば缶と漬物のちらし寿司 & 簡単漬物、焼酎漬け電子レンジで作る場合は→
にらしょう油でぶっかけ素麺 、 電子レンジで作る錦糸卵焼けたらザルの上において冷まします。こうすると水分が抜けやすく、水滴がつきません。冷めたら半分に切り、重ねて丸め、5mm位の幅に切ります(動画を観てね)。
3)フライパンに少量のサラダ油を敷き、小さく切った牛薄切り肉を中火で炒めます。色が変わってきたらBを回しかけ、汁気がなくなったら取り出しておきます。
4)Cを混ぜてドレッシングを作ります。
5)蕎麦をたっぷりの湯で規定時間ゆで、冷水にさらし、手でもんで麺を締め、ザルにあげて水気をしっかり切ります。
6)蕎麦と水菜、新玉ねぎ、錦糸卵の半量を混ぜて皿に盛ります。上に3)の牛肉、縦十字に4等分したミニトマトをちらし、てっぺんに残った錦糸卵をのせます。ドレッシングをかけ、もみ海苔を散らしたら完成です。



水菜と新玉ねぎのサラダそばの完成です~
シャキシャキの水菜、新玉ねぎの食感がとても良く、あっさりしたドレッシングによくあってます。そして甘く炒めた牛肉の旨味で美味しく食べられました。主食兼用、サラダ風の蕎麦もいいですね!

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
えび天蕎麦
鶏照りそば
豚もやし冷やし中華
鯖缶とオクラの冷やしラーメン
納豆さば味噌ぶっかけ蕎麦
ぶっかけ、とろろ肉そば
鶏むね肉鴨ロース風でぶっかけそば
サラダ素麺 & ぶっかけ素麺
しっとり鶏むね肉とキムチの冷やし中華
おろし冷しゃぶ蕎麦
正麺冷やし中華アレンジ
コメント
天和
お昼にいいですね
2015/05/02 URL 編集
筋肉料理人
2015/05/08 URL 編集