


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日はスパゲティを使った焼きそばレシピを紹介させていただきます。スパゲティで焼きそば?って感じですが、やってみたら結構、いけました!って言うか、私には美味しかったです。そして今回、スパゲティを普通に茹でるのではなく、お湯に重曹を混ぜて茹でます。これでスパゲティが中華麺っぽくなるんです。

重曹は料理ではベーキングパウダー、山菜のアク抜き等に使います。台所の引き出しにひっそり入ってたりしますよね。重曹を混ぜたお湯はアルカリ性になるので、これでスパゲティを茹でるとアルカリの効果で麺が中華麺っぽくなるんです。具体的にどうなるかといえば、スパゲティを茹でると色が黄色くなるんです。そして表面が少しヌルヌルした感じになり(表面が溶けるからか?)、柔らかいけど腰がある感じになります。味がのりやすく麺の存在感もあり、美味しく出来たのに驚きました。それでは、早速、作ってみたいと思います~
焼きそばパスタ 材料 1人分
スパゲティ 80g
豚薄切り肉 60g
キャベツ 葉を1枚弱(50g)※
もやし 1/2袋(100g)※
玉ねぎ 1/4個(50g)※
ピーマン 小1個(30g)※
にんじん 1/6個(30g)※
塩、こしょう 適宜
削り節、青のり、紅しょうが お好みで
マヨネーズ 大さじ1
重曹 小さじ1
A
ウスターソース 大さじ2
ケチャップ 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
カレーパウダー 小さじ1/5
※野菜は全部で250g程度にすればいいです。キャベツおんりーでも構いません
作り方
1)野菜を切ります。
キャベツは小さめの一口大、ピーマン、人参は千切り、玉ねぎは薄く切ります。Aは混ぜあわせておきます。




2)スパゲティを茹でます。ステンレス鍋もしくはホーロー、フッ素樹脂加工の鍋に水1リットルをいれて火にかけます。沸騰したら重曹をいれます。重曹を入れると沸騰が強くなるので、吹きこぼれないように大きめの鍋を使ってください。ここにスパゲティをいれて規定時間茹でます。スパゲティを入れると一気に泡立つので、ここでも注意してくださいね。


茹でてるとスパゲティの色が黄色くなってきます。麺が柔らかくなる頃には明らかに黄色くなってて、変化に驚きますよ。これは重曹のアルカリの効果だそうで、中華園は最初からアルカリ分が含まれてるから黄色いんだそうです。

茹で上がったらざるにいれ、流水で重曹を洗い流してから水切りします。

3)フライパンにマヨネーズをいれて中火にかけます。すぐに豚薄切り肉をいれ、マヨネーズと絡めながら炒めます。豚肉が色づいてきたら玉ねぎ、人参を入れて炒め、玉ねぎに透明感が出てきたらキャベツ、ピーマンをいれて炒めます。





ここでもやし、スパゲティを入れて混ぜながら炒めます。

Aを回しかけて混ぜながら炒め、ソースが絡んだら塩、コショウで味を整え皿に盛ります。削り節、青のりをお好みでふりかけ、紅しょうが添えて完成です!



焼きそばパスタの完成です~
重曹水で茹でたパスタは腰があって味がのりやすく、これは焼きそばにはベストマッチなのでは?ある意味、焼きそば麺で作るより、こちらのほうが美味しいのでは?そう思えるような麺の存在感です。これ、やったことがない方は一度試してみる価値があるかも?私的にはまたリピートしてしまいそうです。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
ツナとレタスの焼きそば
豚キムチ焼きうどん
野菜たっぷり小倉風焼きうどん
豚バラがっつり辛味噌焼きうどん
さつま揚げあんかけ焼きそば
トマト焼きそば
目玉のっけ焼きそば
スピード!コンビーフ焼きそば
水菜の和風焼きそば
もやし塩焼きそば
きのこ和風焼きうどん
コメント