


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日は私の大好きな手羽元唐揚げのレシピを紹介させて頂きます。手羽元を下味せず素揚げし、揚げたてをたれに漬けて作ります。下味せずにしっかり揚げた手羽元はカリカリ!甘辛いタレが絡んでメチャウマです!ビールのつまみ、御飯のおかず、お弁当にもおすすめのレシピです。
あまから手羽先の唐揚げ手羽先をサクサクに油で揚げ、タレに絡めた名古屋風手羽先から揚げは居酒屋定番!ビールのつまみにメチャウマで、食べだすと手が止まらない位美味しいですよね!今日のレシピは手羽元を名古屋風手羽先の唐揚げと同じ方法で料理します。手羽元は手羽先と比べるとあっさりした味ですが、食べるとこは手羽先より多く味が染みると美味しいので、このレシピにピッタリの部位です。お値段も安いので是非お試しいただければと思います。
料理に入る前に注意点です。この料理、手羽元を油で二度揚げします。結構、油が跳ねるので、まずは火傷に注意します。そして、跳ねた油で床がすべらないよう、新聞紙を敷いておくといいでしょう。私は炒め用のフライパンを使って揚げましたが、出来れば口が広く、少し深めの天ぷら鍋を使うほうが油はねは少ないと思います。
手羽元の名古屋風唐揚げ材料 6人分
手羽元 18本
長ねぎの葉 10cm
生姜 1かけ
にんにく 1かけ
タカノツメ 1/2本
黒こしょう、白いりゴマ 適宜
キャベツの千切り、ミニトマト、マヨネーズ 適宜
しょう油、みりん 各100ml
日本酒 75ml
砂糖 50~75ml
片栗粉 大さじ4
作り方
1)手羽元は冷蔵庫から出して室温に戻します。

2)生姜は皮ごと薄切り、にんにく薄切り、タカノツメは種を取り出しておきます。

3)小鍋に日本酒、みりんを入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばします。この時、コンロの火が鍋の外側に回らないよう注意してください。大きな火で加熱するとアルコールに引火することがあります。もし、火が入っても日本酒とミリンの量が少ないので、すぐに火は消えますので、慌ててこぼしたりしないようにしてくださいね。
アルコールが飛んだらしょう油、砂糖、長ねぎの葉、2)の生姜、にんにく、タカノツメを加えます。再沸騰したらタレのできあがりです。火を消しておきます。

4)大きなポリ袋に手羽元を入れます。ここに片栗粉を加え、袋に空気を吹き込んで膨らせてから振り、手羽元に片栗粉をまぶします。

5)160~170℃の低中温で5分揚げましょう。揚げたら油きりを敷いたバットにあげ、3~5分休ませます。
※揚げ物をするときは、一度に沢山入れ過ぎないように注意してください。一度に沢山入れると油の温度が下がるし、水分が多い食材(例えば野菜類)の場合、一気に泡立って油が溢れることがあります。


6)二度揚げします。休ませた手羽元を170~180℃の中高温で2分揚げます。2度揚げの時の方が油が跳ねるので注意してください。

揚げたら油をよく切って取り出します。

これをタレの鍋に入れてタレを絡ませ、網を敷いたバットにのせておきましょう。


仕上げに黒こしょう、白炒りゴマをすりかけます。キャベツ、ミニトマト、マヨネーズと一緒に盛り付けて完成です。



「手羽元の名古屋風唐揚げ」の完成です~
カリッと二度揚げした手羽元はほんとにカリカリ!揚げたてをタレにつけるので、味がしっかり染みています。下味して揚げたのとは明らかに違う食感、味になっています。カリッと揚がって、味もしっかりしてるのでビールがいけます、いけます。家族5人で手羽元18本、これに同じ作り方で鶏もも肉1枚を揚げたんですが、あっという間に完食でした。これから暑い季節に向かっていくので、こういう揚げ物が登場する機会が増えそうですね!

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連レシピ
手羽先唐揚げ
手羽先唐揚げのピリ辛甘酢あん
小玉ねぎと手羽元の煮物
鶏唐揚げ 作り方動画
わさびとり天
さばの一口唐揚げ
手羽先でジャークチキン
手羽先と筍の煮物
コメント
天和
はじめて味噌カツを食べました
矢場トンという店でした
大阪では味噌カツは食べません
2015/05/08 URL 編集