スポンサーリンク

ぶりの酢締め刺身

ぶりの酢締め刺身20

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日はぶりの刺身を酢締めにした、ぶりの酢締め刺身を紹介させて頂きます。ぶりの腹の身、ここが脂が乗っているところですが、ここをブロックのまま塩漬けし、その後、塩抜き、酢締めにして頂きます。酢締めですから、しめ鯖みたいなものですが、スウェーデン料理にグラバラックス(鮭の塩漬け)という料理があって、それもちょっと意識して作ってみました。

酢締めの刺身

しめ鯖など、酢で締めた刺身は色々あります。酢締めだから酢で締めればいいのだろう?そう思われるかもしれませんが、しめ鯖は最初に塩漬けして水を出し、その後に塩を洗い流してから酢に漬けます。塩漬けの時間は30分から一晩くらいと幅がありますが、酢に漬ける時間は15分から数時間と、塩漬けする時間のほうが長いのです。塩漬けするので身に塩気が入りすぎること、身が固くなることがあるので、塩だけでなく砂糖を混ぜて漬けることもあります。きょうの料理ではぶりの刺身用サク(ブロック)を塩、砂糖、ガーリックパウダー、黒こしょう、乾燥ローズマリーで一晩漬け込み、翌朝、塩を洗い流し、酢と白ワインで締めました。それを更に休ませてから頂きます。

ぶりの酢締め刺身

材料 3~4人分
ぶりの刺身用サク(ブロック)      250g位 腹の部分がいいです
玉ねぎ、パセリ、レモン、わさび、しょうゆ 適宜

A
塩、砂糖             各大さじ2・1/2
ガーリックパウダー       小さじ1/4
黒こしょう             適宜
乾燥ローズマリー        小さじ1/4

B
酢                1カップ
白ワイン            1/4カップ

作り方

1)ぶりの刺身用ブロックをポリ袋に入れ、Aを加えて口を閉じ、冷蔵庫で一晩水出しします。

ぶりの酢締め刺身01

一晩置くと水が出ます。

ぶりの酢締め刺身04

たっぷりの水で塩を洗い流します。

ぶりの酢締め刺身06

塩を流したらキッチンペーパーに包んで水気を吸い取ります。


2)新しいポリ袋にぶりのサクを入れ、Bを加えて口を閉じ、30分、冷蔵庫で馴染ませます。

ぶりの酢締め刺身07
ぶりの酢締め刺身08

30分酢で締めたら取り出し、ペーパータオルで包んでラップを被せ、冷蔵庫で更に30分休ませましょう。


3)休ませたら端から薄広く切ります。切り方はこちらの記事→イサキの捌き方と刺身カンパチとサーモンの刺身をご覧ください。

切ったら皿に盛りつけます。玉ねぎスライス、わさび、レモンを添え、レモンの皮の表面を薄く切り取り、細かく刻んだものをちらして完成です。下の写真では青味にイタリアンパセリを散らしてます。大葉が無かったので、庭からとってきました。

ぶりの酢締め刺身25
ぶりの酢締め刺身19
ぶりの酢締め刺身26

「ぶりの酢締め刺身」の完成です!
酢で締めたブリは身がしまって味が濃く、スモークなしのスモークサーモンみたいです。生なんですけど、生じゃない?そんな感じでしょうか。わさびを付け、ほんの少しのしょう油で食べるのが美味しかったです。塩漬けの時、ガーリックパウダーとローズマリーを使ってるので、ほのかに洋風の香りもします。今はぶりのお値段が安いので、こんな楽しみ方をするのもいいかもです!



  旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p  掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売

関連レシピ



しめ鯖、炙りしめ鯖21
しめ鯖、炙りしめ鯖 、 白ワインを混ぜた酢でしめました。

ごまさば17
ごまさば

さばのおろし方鯖しゃぶ19
鯖のおろし方と鯖しゃぶ鍋

鯖刺身のポン酢サラダ17
鯖刺身のポン酢サラダ






人気ブログランキングへ  


スポンサーリンク

コメント

天和

ぶりの酢締め刺身
ぶりの酢締め刺身は食べたことがありません
鯖のきずしは好きなので
ぶりも食べてみたいです
どんな味なのでしょうね

筋肉料理人

Re: ぶりの酢締め刺身
天和さん、こんばんは~

味が濃くなって珍味っぽくなってます。スモークしたら、もっと良さそうです。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.