


こんにちは~筋肉料理人です!
今日の料理はチキンステーキ・ラタトゥイユソースです。皮カリカリのチキンステーキにラタトゥイユソースがバッチリ相性のイイ、美味しい一皿です。ソースには先日記事にした「
簡単ラタトゥイユ」を使っています。簡単ラタトゥイユは野菜を小さめに切って作るのでソース的に使えます。トーストやパスタ、今回のチキンステーキ等、幅広く使えて便利なんです。おまけに冷凍保存もできますしね。
皮カリカリ チキンステーキベースのチキンステーキは皮カリカリに作ります。最初ににんにくの薄切りをおリーブルでフライにしてガーリックオイルを作り、そのオイルで皮目から時間をかけて焼くことで皮カリカリにし、皮目から8割位火を入れて身の方には軽く焼き目をつける程度。その後、フライパンにのせたまま余熱で火を入れます。この方法で作ったチキンステーキは本当に美味しいです。これにラタトゥイユソースを合わせると、ちょっとしたごちそうレシピ、おもてなしにバッチリ使える料理になりますよ。
まずは 美味しそうなチキンステーキを作る動画をご覧ください。
チキンステーキ・ラタトゥイユソース材料 1~2人分
鶏もも肉1枚(250g) / ラタトゥイユ※大さじ6~8 / にんにく1/2かけ / レタス、ミニトマト、レモン適宜 / 塩小さじ1/3 / 黒こしょう適宜 / オリーブ油小さじ2
※ラタトゥイユの作り方は→「
簡単ラタトゥイユ」
作り方
1)鶏もも肉からはみ出している脂肪、川を切り取ったら筋切します。、肉全体を包丁の先で皮がついてる方、ついてない方、両方共2cm間隔くらいで満遍なく突き刺します。

2)肉の両面に塩、黒こしょうをふり、金属バットに乗せて15分位室温に置き、肉を室温に戻すとともに味をなじませます。塩は後でソースをかけるので少なめにします。

3)にんにくは薄切りにします。キャベツは一口大の角切りにします。レモンはくし型に切ります。
4)フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火にかけます。にんにくが泡だってきたら弱火にし、フライパンを傾けて横に寄せ、にんにくがきつね色になるまで揚げます。きつね色になったら取り出します。


5)同じフライパンで鶏もも肉を焼きます。弱火のまま、皮目から入れて10分以上、じっくり焼きます。フタはしません。

時々、菜箸で肉を押さえ、皮をフライパンに密着させてやります。
6)弱火で10分焼いたら中火にあげます。中火で皮にカリカリとした焼き目をつけます。この時、キッチンペーパーでフライパンの余分な油を拭き取ります。(動画を観てね)皮にカリカリとした焼き目がついたら肉を返します。肉を返したら弱火にし、身の方にも焼き目をつけます。身の方の焼き目はすぐに付くので、焼き目がついたら火を消しましょう。


火を消したら、そのままフライパンの上で3~5分、フライパンの余熱を使って熱を通します。
7)余熱調理が終わったら一口大に切って盛りつけます。肉の皮目を下にしてまな板に置き、包丁で一口大に切ります。小さく千切ったレタス、ミニトマトと一緒に盛り付け、4)のフライドガーリックをちらします。

お好みでラタトゥイユをかけて完成です!


チキンステーキ・ラタトゥイユソースの完成です~ 皮カリカリのチキンステーキに野菜の甘味たっぷりのラタトゥイユの相性が抜群!とても美味しく食べられます。作り方のコツは鶏の塩をやや少なめにして、塩が勝たないようにすることかなと思います。さっぱり、美味しく食べられました。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 掲載レシピ数144 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
関連記事
柔らかジューシー・チキンステーキ、チキンステーキを上手に焼くコツ
ポークソテー オレンジソース 、 フルブラみかんを使った料理
豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース
鶏もも肉の柚子こしょうポン酢焼き
オーブントースターでタバスコチキン
鶏むねステーキ、玉ねぎソース
豚ヒレ肉の柔らか照り焼き、塩焼き
夏野菜とチキンの照り焼きステーキ
コメント
ぱお
筋肉ぴくぴくさせてお寿司握る姿素敵でした~(^^♪
お寿司とろ~っとしていて感激でした~!!
漬物も感動もので・・・。
今度漬物作ってみたいです(^^♪
いつもお料理の写真がこちらまで香りが漂ってきそうな
鮮明なお写真で素敵ですね。
またお会い出来るのを楽しみにしていますね(^^♪
2015/06/01 URL 編集
筋肉料理人
先日はお疲れさまでした!
皆さんとお会いできて、とっても楽しかったです。
ぱおさんの鶏肉とムースも、とても美味しかったです!
漬物レシピ、気に入ってもらえて良かったです。
寿司も間に合うかヒヤヒヤしましたが、
何とか間に合ったのは皆さんのおかげです。
またお会いできる日を楽しみにしています!
2015/06/01 URL 編集