


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日は私の大好きな「
炊飯器で作る蒸し鶏」をアボカドと和えた簡単料理の紹介です。「
炊飯器で作る蒸し鶏」を作ってストックしておけば実に簡単、美味しく作れますよ~
それと、今回の記事には「
幸せの、あいあい皿 みんなにお届け」キャンペーンでもらえる、京都たち吉謹製のお皿を使ってます。実はわたくし、今、サントリーさんの金麦関係のレシピ開発を承っておりまして、撮影用のサンプルに一足早く頂きました。それを使って撮影してます。

サントリー金麦に貼ってあるシールを集め、応募用の台紙に貼って送れば必ずもらえます!
金麦・金麦〈糖質75%オフ〉・金麦クリアラベルのレギュラー缶(350ml)・ロング缶(500ml)が対象商品で、下の写真のシールを集めればOK!! 48点で必ず貰えるので、毎日、晩酌してる皆さん、是非応募してくださいね。

応募締め切りは7月21日火曜日までなので、まだ1ヶ月あります。夫婦で晩酌してる方なら楽勝?いやいや、一人でも楽勝ですかね?詳細は下のリンク先からご覧ください。
「幸せの、あいあい皿 みんなにお届け」キャンペーンって事で、蒸し鶏とアボカドの辛子ごまソースです。盛りつけたのはキャンペーンに応募すれば貰える、京都たち吉「薄群青(うすぐんじょう)花小皿」。とっても上品なお皿で、季節の料理や和物を盛るのに良さそう。実際、盛ってみたらバッチリ決まりました!
この料理のポイントはまずはストックの「
炊飯器で作る蒸し鶏」を用意する。そして食べごろのアボカドを使うことでしょう。食べごろのアボカドってのが難しいとこですが、皮が黒くなり、ヘタの付け根にほんの少し隙間があって、実に僅かな弾力が出てきてるのがいいです。皮が青いのは熟してないので固くて美味しくないですね。そんな時は室温において熟してから食べますが、今日、すぐに食べたい!そんな時は熟してるのを買ってきてください。
蒸し鶏とアボカドの辛子ごまソース材料 2人分
炊飯器で作る蒸し鶏 1/2枚 / アボカド 1個 / ミニトマト 4個
A:辛子ごまソース材料 作りやすい分量です
しょう油 大さじ1 / 練りごま 小さじ1 / 練りからし 小さじ1/2~1 / マヨネーズ 小さじ1

1)辛子ごまソースを作ります。Aを混ぜあわせればできあがりです。注意する点は練りごまです。瓶入りの練りごまは固形分が沈殿してるので、気長に混ぜてから使ってください。


2)アボカドは縦方向、タネにあたるまで包丁で切込み、周囲をぐるりと切り込みます。左右の果肉をひねって半分に割り、残ったタネには包丁の刃元を刺し、ひねって外しましょう。スプーンで身をくり抜き、横方向に1cmちょっとに切り、それを縦半分に切りましょう。アボカドの切り方は過去記事→「
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ」

3)蒸し鶏はアボカドより少し小さめに切ります。


4)蒸し鶏とアボカドを混ぜて皿に小高く盛ります。

ミニトマトを縦十字に切ってちらし、お好みで辛子ごまソースをかけて完成です!



蒸し鶏とアボカドの辛子ごまソースの完成です!あっさりしてるけど旨味のある蒸し鶏、濃厚でクリーミーなアボカドに、辛子が効いたごまソースのパンチがいい感じです。蒸し鶏ベースに辛子を効かせると夏の暑気払いにいいですね。金麦を飲みながら食べると蒸し暑さを忘れるようでした。簡単に作れて美味しいので、是非お試しください。

旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p 本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売
鶏むね肉とアボカドのサラダ風
炙りサーモン・わさびカルパッチョ
まぐろとアボカド、長芋の海苔巻き
じゃがいもとアボカドの明太チーズ焼き
まぐろとアボカド、水切りヨーグルトのわさびしょう油かけ
コメント