
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今回は「酢〆アジのやまかけ」2回目、酢〆アジを切って盛り付けますよ~
アジの酢〆のやり方を記事にしたのが日曜日ですから、今日は火曜日、
既に丸2日経って、酢とアジが馴染んで食べ頃になっているはずです。
(・∀・)今日が食べ頃だよ~!!

「酢〆アジのやまかけ 2」 アジを切っちゃうよ~ (σ`・Д・)σ行ってみよう!!1)まずは血合い骨を抜きます。
(・∀・)柵を皮目を下、頭の方を右にしてまな板に置き、右上に引き抜きます。拡大してね、右側が頭の方

黄色の矢印で示した部分に血合い骨があります。
血合い骨は斜めに入ってるんで赤線の様に右斜め上に引き抜きます。
(・∀・)斜めに抜かないと身が割れるんだよ~ (・∀・)酢の力で骨が柔らかくなっていますので、腹骨の辺りの太い骨
だけ抜いとけば大丈夫!!
2)飾り包丁の切込みを入れます。
上の画像のように斜めに幅3~5ミリ間隔位で切り込みを入れます。
(・∀・)慣れない内は幅を広めにした方が切りやすいよ。 この時も包丁の刃元から刃先まで長く使って切ります。
(・∀・)引き切りね。身を崩さないためだよ~拡大してね

切込みの深さは上の画像位、結構深く(身の厚さの半分位は)入れてます。
(・∀・)アジと山芋を一緒に食べるんだけど、口に入れた時に
アジの身がはらりと崩れて、山芋と一緒に楽しめるようにしてます。
切込みが入りました。
3)柵を半時計方向に回し、先程入れた切込みと交差するように切込みを入れます。

切込みが入りました

4)適当な大きさ(5等分位)に切ります。

尾鰭側から3切れ包丁で掬い、山芋の上(中央より、ちょっと上)に置きます。

残りの切り身を手前に盛り、生姜を少しアジの上に乗せ、レモンスライスを飾りました。
(・∀・)上の画像を見ると分かるけど、山芋とアジを交差するように盛っています。
ちょっとしたことだけど、綺麗に盛れるよ。完成!!

拡大してね

山芋(長芋なんだけど)を千切りにしたから、上の画像のように酢〆アジと
千切り山芋を一緒に箸で食べられます。
美味しいだけでなく食べやすいですよ~
ワタクシ(・∀・)の好みで生姜を添え、醤油をほんのチョッピリ垂らして頂きました。
お好みでワサビとか、ポン酢に赤おろしでも行けると思いますよ~
m9(・∀・)山芋パワーとお酢パワーで暑い夏を乗り切ります!!

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
竹
いつもながら 仕事が丁寧ですね
なるほどです
2006/07/11 URL 編集
にゃん
にウケました~(笑)
うん!猛暑乗り切れそうな気がします☆
2006/07/11 URL 編集
龍山マスター
マスターも生姜とお醤油で頂きたいです。
箸で持っている画像がまた食い気をソソりますね♪
山芋とアジを交差するように盛るところがまた工夫してて
こういう、工夫というかこだわりはマスターも大好きです。
また盗ませて(勉強)もらいました^^
2006/07/11 URL 編集
ブ~ビィ
暑い暑い。最近暑いですねっ。
ネバネバ食べて夏を乗り切ります。
今週末から各地でお祭りフィバーですね!
2006/07/11 URL 編集
にゃこ
夏バテに一歩足を踏み入れている私に必要なのは。
食欲そそるし、スタミナつきそう!!!。
会社帰りに食材を調達しまっす!。
アジ、最近安いんです!!!!。
2006/07/11 URL 編集
流音
筋肉料理人さんのお料理の説明はほんとにわかりやすいです!
撮影しながらお料理するって大変じゃないですか?
長芋、好きです。だいたいすりおろして、使うことが多いんですが、
千切り、おいしそうですね~!わさび醤油にしようかな。
鯵の酢しめが上手くできたらいいんだけど(^^;)
練習が必要ですね!
2006/07/11 URL 編集
甜々
って感じですwwじゅるるw
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
ありがとうございます!!
実は凄く手が遅いんです。
やっぱり年食ってから料理を始めたんで、
中々、早くなりませんね~
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
にゃんさんの役に立ったのなら幸いです~
夏を乗り切るぞ~
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
でしょ、でしょ~
トロロだと食べにくいんですが、千切りならアジと一緒に食べやすいです。
私の場合、盛り付けは工作感覚で楽しんでます~
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
ネバネバで暑さを乗り越えましょう~
そろそろお祭りシーズン、1年が経つのが早いです。
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
酢で〆て冷蔵庫で保存しときましょう。
私、夏バテはしないんですが、やっぱり暑いときはサッパリしたものが食べたくなりますね~
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
むしろ、その前の捌きの段階で綺麗に捌くのが大事です。
包丁を滑らせて押し切りしないように注意したらOKですよ。
千切り長芋は意外な美味しさでした。
食感が残ってるのがイイですね。
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
出来れば造ってあげたい。
関西でオフ会の話がありますね、
私には無理です・・・・
2006/07/12 URL 編集
三毛猫
今やっとなんでここに来れないのかわかりました。現在の閲覧者7人って出てます。
すごっ!こういうのがあると便利ですね^~それにしてもすごい。
うちはこういうのをつけてないし、カウンターもないのでアクセス数がわからないのですが
訪問履歴を数えたら一日に5~6人は来てくださってるようです。うちの一日分の方が
今ここにいる。
みなさん、こんにちは~~~ヾ(=゜・゜=)ノニャン♪
2006/07/12 URL 編集
筋肉料理人
これイイですよね~(閲覧者1人の時は寂しいですけど)
>うちの一日分の方が今ここにいる。
いや、それは無いですよ。
三毛猫さんのブログはもっと沢山の方が見ていると思いますよ。
少なくとも1日数百人の方が見えてると思いますが。
>みなさん、こんにちは~~~ヾ(=゜・゜=)ノニャン♪
現在の閲覧者を見てると、つい「今、誰が来てるんだろう?」って思いますね。
2006/07/12 URL 編集