スポンサーリンク

焼きなすと焼きパプリカのクリームチーズ添え

焼きなすと焼きパブリカのクリー19

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
今日は夏野菜を代表するナス、パプリカ、オクラを主役に使った料理を紹介させて頂きます。作り方はとっても簡単、切れらの野菜を魚焼き網で焼き、熱をとってクリームチーズと一緒に盛り付けます。それをわさびしょう油で頂く、簡単、美味しいレシピです。

まずは美味しい焼きなすの作り方ですが、とにかく、しっかり焼くことが大事です。魚焼き網を中火から強火にかけ、皮が焦げて固くなるまで焼きます。全体に焼き目がついたら皮をむくんですが、水につけると水っぽくなるのと香ばしさが無くなっちゃうので、手を水につけながら皮をむきます。そして、手早くむのが大事です。結構、熱いので火傷防止にゴム手袋をしてむくといいでしょう。そして、予めなすの皮に切れ目を入れておくと剥きやすいですよ。そしてもう一つ大事なのが、焼きなすがベチャッとならないよう、焼く前に竹串で穴をたくさん開けておきます。こうすると余分な水分が出るので、ホクホクした旨味たっぷりの焼きなすになりますよ。

パプリカも実は焼いて美味しい野菜です。パプリカは包丁を当てるとわかりますが皮が固いです。この皮を焼きなすと同じように焼いて取り除きます。皮が真っ黒になるまで焼き、こちらは水に落として皮をむくと柔らかい果肉が出てきます。これの水気を拭き取り、焼きなすと同じように食べると美味しいです。

もう一つの食材、オクラです。オクラはさっと茹でたのを刻んで食べることが多いと思いますが、オクラも焼いて食べると美味しいんです。ヘタとガクを切り取り、切り口に十字の切れ目を入れて焼き、これにしょう油、ぽん酢しょう油などつけて食べると、しっかりした食感で味が濃く、これからオクラはこれだなあ~なんて思われるでしょう。


焼きなすと焼きパプリカのクリームチーズ添え

材料 2人分
長なす 大1本 / 赤パプリカ 1個 / オクラ 1本 / クリームチーズ 60g / しょう油、わさび 適宜

焼きなすと焼きパブリカのクリー23


作り方

1)なすの下ごしらえをします。
ヘタの下にぐるりと包丁で浅く切れ目を入れます。縦方向にも4本くらい浅く切れ目を入れ、皮をむきやすくします。その後、竹串で全体をプスプスと刺して穴をあけておきます。

焼きなすと焼きパブリカのクリー30
焼きなすと焼きパブリカのクリー31
焼きなすと焼きパブリカのクリー36


2)オクラの下ごしらえをします。
ヘタを包丁で切り取り、その後にガクを鉛筆を削るように切り取ります。そして切り口に浅く十字の切れ目を入れて熱が通りやすくなるようにしましょう。

焼きなすと焼きパブリカのクリー24
焼きなすと焼きパブリカのクリー26
焼きなすと焼きパブリカのクリー28
焼きなすと焼きパブリカのクリー29


3)魚焼き網を強めの火にかけ、なす、パプリカ、オクラを焼きます。なす、パプリカは皮が真っ黒になるまで焼き、オクラは美味しそうな焼き目がついたくらいで火からおろしておきます。

焼きなすと焼きパブリカのクリー38
焼きなすと焼きパブリカのクリー40

パプリカは下の画像のように皮が黒くなるまで焼きます。ヘタの部分も焼きますよ。全体が黒くなったら冷水におとし、手で皮をむきましょう。皮をむくと真っ赤な身が出てきます。

焼きなすと焼きパブリカのクリー41焼きなすと焼きパブリカのクリー42
焼きなすと焼きパブリカのクリー44焼きなすと焼きパブリカのクリー45
焼きなすと焼きパブリカのクリー46


4)なすは一つの面にしっかり焼き目がついたら返し、全体に焼き目がついたらまな板に置きます。手に水をつけ、皮を手早くむきます。火傷防止にゴム手袋をすると仕事が速いです。ここでは焼けたらすぐに皮をむくのが大事です。すぐに皮をむかないと色、苦味がなすに移ってしまいます。皮を剥いたら一口大に切り、皿にのせてあら熱を取ります。

焼きなすと焼きパブリカのクリー43
焼きなすと焼きパブリカのクリー49
焼きなすと焼きパブリカのクリー50


5)焼いたパプリカは半分に切り、種とヘタを取ります。これを短冊状の一口大に切りましょう。

焼きなすと焼きパブリカのクリー51


6)皿に焼きなす、焼きパプリカ、焼きオクラをのせます。クリームチーズをスプーンで小さじ1/2杯ずつすくい、わさびと一緒に添えたら完成です。

焼きなすと焼きパブリカのクリー04

焼きなすと焼きパブリカのクリー12

焼きなすと焼きパブリカのクリー15

「焼きなすと焼きパプリカのクリームチーズ添え」の完成です!焼きなす、焼きパプリカ、焼きオクラにクリームチーズを塗り、わさびしょう油で頂きます。香ばしい焼きなすはしょう油を少しかけるだけでも甘く美味しいですが、クリームチーズのさわやかな濃厚さとわさびの刺激でより美味しく食べられます。焼きパプリカは身が柔らかくで甘く、これもそのままでも十分美味しいのですが、クリームチーズとわさびしょう油で美味しくなりますねえ。焼きオクラはぜひとも試してもらいたい味で、茹でて刻んだオクラとの違いにびっくりすると思います。どれもクリームチーズ、わさびしょう油と合わせることで酒のつまみにバッチリな味になりました。


  旨い! ビールつまみ (e-MOOK)
㈱宝島社e-MOOK B5変形版 80p   本体680円(税込み734円) 2014年6月21日発売


関連レシピ



焼き茄子厚揚げ20
焼きなす、焼き厚揚げ

カツオたたき茄子サラダ06
かつおたたきと蒸し茄子のサラダ風

豆腐と茄子のステーキ19 
豆腐と茄子の肉味噌ステーキ

蒸し鶏と茄子の彩り夏野菜添04
蒸し鶏の彩り夏野菜添え

かぼちゃとオクラのコンミート焼き25
かぼちゃとオクラのコーンミート焼き




人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.