



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理は豚丼です。豚こま肉を下処理し、牛丼みたいな感じに煮て丼にしました。牛丼も美味しいですが豚丼もガッツリ美味しいですよ!
豚丼豚丼は豚肉を使った丼のことですが、作り方は色々あって、豚肉を焼いてタレに絡めたものを丼にしたり、豚の角煮を丼にしたりと沢山の美味しそうなレシピがあります。今日のレシピは簡単に作れて美味しい、豚こま肉を使ったレシピです。豚こま肉を日本酒と砂糖、しょう油、にんにくで作ったタレに漬け込み、割り下を煮立ててそこに入れてて煮るだけの簡単レシピです。簡単レシピなんですが、下味をちゃんとするので味はとても良いですよ。使う豚肉は豚こま肉でいいですが、脂が少し多めの部位を使ったほうがより美味しく食べられると思います。
温泉卵今回、豚丼に温泉卵をトッピングしました。これでボリュームと豪華さを出すとともに、旨味をぐっと引きだしてます。実のところ半熟玉子がのると大抵の料理がおいしくなります。卵黄が生っぽいほどおいしくなるので、本格的な温泉卵より、なんちゃって温泉卵のほうが合います。なんちゃって温泉卵っては生卵を熱湯につけ、半熟に仕上げたものです。普通の温泉卵より卵黄が柔らかいので、これで玉子かけご飯を作っても美味しいです。作り方は→「
温玉鶏そぼろ丼」をご覧ください。
温玉のっけ豚丼材料 2人分
丼飯 2杯 / 豚こま肉(厚めのもの、脂がある程度多いほうがいい) 200g / 玉ねぎ 1/2個 / にら 1/2束 / 温泉卵2個 / 一味唐辛子、山椒粉、七味唐辛子 お好みで
A
日本酒 大さじ2 / しょう油 小さじ1 / 砂糖 大さじ1/2 / おろしにんにく 小さじ 1/4
B
出汁 1/2カップ / しょう油 大さじ2 / 砂糖 大さじ1・1/2 / マーマレード 大さじ1/2 / 日本酒 大さじ2
作り方
1)豚こま肉は一口大に切ります。ボウルにAを混ぜあわせ、豚こま肉を加えて30分なじませます。



2)玉ねぎは細いくし型切りにします。にらは3~4cmに切ります。

3)小鍋にBと2)の玉ねぎを入れて火にかけ、沸騰したら1)の豚こま肉を1枚づつ広げて入れましょう。再沸騰したら、浮いてきたアクをすくいます。弱火で5分ほど煮込み、にらを加えてひと混ぜしたら火を消します。





丼飯に汁ごとすくってのせ、温泉卵をトッピングしてできあがりです。



温玉のっけ豚丼の完成です!
食べるとしっかりした旨味と食べごたえがあって、丼飯をガシガシ食べられます。ほのかなにんにくの風味とにらの香ばしさもいい感じで、隠し味に入れたマーマレードがさっぱり感とコクを入れてくれてます。簡単に作れて美味しいので、食欲の秋にバッチリなレシピですよ~

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連記事
牛すじ丼
破竹の親子丼
牛丼
木の葉丼
スパイシートンテキ丼
太刀魚蒲焼き丼
コメント