


∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今日も雨が激しく振ってます、こちら九州でも時々TVの写りが悪くなる位です。
長野県では大変な被害が出ているようで、長野にお住まいの方にはお見舞い申し上げます。
各地で行方不明の方が出てらっしゃるようで、早く救出されることを祈っております。
(・∀・)それでは本文に入ります。
白髪葱ってご存知ですよね。
色々な料理(和、洋、中)の添え物とか薬味、トッピングで乗っけてある奴です。
トップ画像の白いのが白髪葱です。(赤いのは人参のケン)
作り方は長葱(白葱)の白い部分を繊維に添った細い千切りにして、
冷水に晒して作るんですが、コツをつかまないと中々料理屋さんのような
綺麗な白髪葱は作れません。
そこで白髪葱の切り方のコツを少々書きたいと思います。
「白髪葱の切り方」 筋肉料理人(・∀・)流
1)今回は長ネギ(白葱)の白い部分を使います。
(・∀・)青いところで作ったのも綺麗ですよ。
2)5~6センチの長さに切ります。
(・∀・)根元は捨ててね。

3)中心付近まで縦に切込みを入れます。
皮を開いたら裏側のヌメリを包丁でしごいて取ります。
こうするとヌメリが取れて皮が薄くなります。

4)中心部の芯を外し、皮を広げて出来るだけ細く千切りにします。
この時皮の外側を上にしてね。
(・∀・)切れる包丁を使います。包丁を研いでから切りましょう。
白髪葱も包丁を滑らせて切ります。
刺身等と違い、包丁を前に押しながら切ります。 (・∀・)白葱は表面が硬く滑りやすいので左手でしっかり押さえて、
包丁をリズミカルに前後させながら切ります。 切り難いんで細く切れないときは、重ねずに1枚ずつ切ると良いですよ。

切っている途中、上においてる白いのが芯。
(・∀・)芯は刻んでチャーハンとかに使っちゃいます。

刻み終わりました。
拡大してね

こんな感じ、この状態じゃ結構荒めです。

5)冷水で晒します。

冷水で晒しながら手でよく揉みます。
(・∀・)これだけでカナリ綺麗な白髪葱になります。
揉んでいると固かった白髪葱が柔らかくなってきます。

水が白濁してくるので一度水を換え10分位晒します。
(・∀・)水中で揉むことで真直ぐ直毛だった白髪葱が、柔らかくカールした
白髪葱になりました。

晒し終わったら水から上げます。
乾燥しないようにザルごとボールに入れラップして水切りします。
(・∀・)水が切れたら使えますよ~
☆白髪葱は切れる包丁で、出来るだけ細く切る。
☆切った白髪葱は水で晒しながらよく揉む。
(・∀・)これがポイントだよ~
「豚バラの柚子香り焼き」に添えた白髪葱です。

人気ブログランキングこのブログで作った料理レシピ→
レシピ一覧
コメント
ルナ
白髪葱の作り方とっても参考になりました。 私も何回かチャレンジしたのですが、あんまりきれいにできなかったので、諦めてました。 早速作ってみます。
2006/07/19 URL 編集
にゃん
お腹が空いてもう夕飯食べたのに・・・食べたいなんて・・・・。
この食欲は何?
夏こそブタミンパワーですよね!!
2006/07/19 URL 編集
龍山マスター
この一手間が大事ですよね^^
さすが筋肉料理人さん!!
う~ん豚バラに合いそうですね~
腹減ってきちゃったです^^;
2006/07/19 URL 編集
あき☆ぽん
白髪葱を添えるとかこういうちょっとした作業が料理人を感じます゚.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
私はその「ちょっと」がなかなかできないーーーーー
そういうの好きなくせに・・・
見栄えって大事ですもんね~
頑張らないと♪♪
今日の我が家は豆腐ハンバーグです♪
2006/07/19 URL 編集
ZENRA-MAN
2006/07/19 URL 編集
にゃこ
白ネギって、私の中で貴重品なので、どーしてもメインディッシュに行ってしまいます。
田舎に住んでいた頃は庭に行くとネギがありました。
1人暮らしを始めて、スーパーでネギの値段を見て驚いた記憶があります。
それ以来、白ネギは貴重品です。
2006/07/19 URL 編集
よね
今、前回教わったアジ料理にチャレンジ中です。どんな感じになるのか、どんな味がするのか、とっても楽しみです!
しかし、白髪葱・・・ いろいろ技があるんですね☆ 小技の紹介は、とってもためになります。ちょっとした工夫って、どんなこともそうですけど、、、教えてもらわないとなかなかわからないんですよね~ これからもよろしくお願いします!!
2006/07/19 URL 編集
ブ~ビィ
昨日のレスの筋肉料理人さんへは
僕でした。 すみません
白髪葱勉強になりました!
お刺身の横に添えても、いいですね。
2006/07/19 URL 編集
甜々
白髪葱すきです(´∀`)
というか葱自体めちゃめちゃ好物なんですよね。
夏には最適ですしね~♪
2006/07/19 URL 編集
kiki
筋肉料理人さんのを参考にして今度トライしてみます!
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
揉むと綺麗になりますよ。
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
そうですね~夏は豚ミンパワーでしょう!!
これは豚バラブロックを圧力釜にかけて、
柔らかくしたのをタレに漬け込んで焼いたんですよ~
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
豚バラは美味しかったですが、脂抜きが足りませんでした。
若い人には良いけど私にはちょっと脂っぽかったですね~
自宅の圧力鍋を使ったんで、思ったように出来ませんでした。
でも、これでコツをつかんだんで次は大丈夫です。
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
何時もはやらなくても知識を頭に入れておいて、
ここぞと言う時に使うと良いですよ。
白髪葱は冷蔵庫で3日くらいはもつから作り置きしときましょ!!
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
もうちょっと安ければって思いますよね。
まあ、余所行きの料理を作るときにやってみてください。
夏場の白葱は固くて香りが強いから白髪葱に向いてますよ。
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
>小技の紹介
大した料理は出来ないので、これからも細かいところを攻めて行きたいと思ってます~
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
いや、そうだろうと思ってましたよ。
刺身に白髪葱もイイですね~
青い魚やカツオにはバッチリでしょうね!!
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
気にしないで下さい、暇な時に書き込んでね。
白髪葱、強い香りが夏向きですよね。
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
そうですね、ちょっとした事で料理のグレードがアップしますよ。
ちょっとしたことなのに本格的に見えます。
簡単なことだから、一度試してみてね。
2006/07/20 URL 編集
ひろくん
白髪葱とチャーシューを千切りし豆板醤を混ぜ合わせラーメンに乗せ
さらにコーンをトッピングした味噌味のラーメンってのも
美味しいですよ
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
こちら福岡県近郊は(九州はっていった方が良いけど)豚骨ラーメンが主流で、
味噌、醤油、塩のラーメンを置いてる店は殆ど無いです。
美味しい味噌ラーメンも食べたいですね~
2006/07/20 URL 編集
かめこ
白髪葱がのった、ピリ辛ラーメン、大好き!
2006/07/20 URL 編集
筋肉料理人
それと皮の裏のヌメリを包丁で擦り取ると更にヽ(・∀・)イイ! ですよ。
2006/07/21 URL 編集
-
2010/09/11 編集
筋肉料理人
また遊びに来てね。
2010/09/11 URL 編集