スポンサーリンク

さば缶常夜鍋 、 さばの水煮缶詰を使ったレシピ

さば缶常夜鍋16

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理は毎日食べても飽きない鍋料理の紹介です。豚肉とほうれん草を使った常夜鍋にさばの水煮缶詰を合わせますよ。簡単で美味しく、しかも材料費がお安い!とってもお得なレシピです。

常夜鍋

常夜鍋(じょうやなべ)は豚肉と青菜(ほうれん草や小松菜)や白菜などと、日本酒を混ぜた昆布出汁で作る鍋料理です。ぽん酢しょう油で食べる鍋料理なんですが、毎日食べても飽きないことから「常夜鍋(じょうやなべ)」と言われるそうです。常夜鍋は旧制高校(今の大学)の学生さんが食べてたなんて説があるそうで、昔の学生さんが学生寮でワイワイやりながら鍋を囲んでる情景が思い浮かびますね。こちら九州で言えば、昆布出汁で作る水炊き(骨付き鶏肉、白菜、豆腐など)がこれに当たる鍋料理で、私も学生の頃、独身の頃は友達と水炊き鍋を囲み、日本酒の一升瓶片手にワイワイやってました。常夜鍋、水炊きはどちらもシンプルな鍋料理で、材料費が安く、毎日のように食べても飽きない鍋です。

さば缶

さば缶常夜鍋22

消費税増税後、食材の値段が軒並み上がっちゃって、料理好きな私としては買い物するたびに苦々しく思ってますが、食材高騰のなかでセブン-イレブンのさば水煮缶詰はお値段安く、とってもお得です。しかも国産サバ使用で安心して食べられるのが嬉しい所。先日、近所のセブンイレブンで見つけて買ってきたんですが、そのまま食べても美味しく、料理に使ってもいけます。今日、紹介する常夜鍋にはほうれん草と豚薄切り肉、豆腐、エノキダケを使ってます。これにさばの水煮缶詰を汁ごと加えると味も良くなるし、ほうれん草のシュウ酸がさば缶のカルシュームと結びつくためか、シュウ酸のアクによるエグみも少なくなるようです。

さば缶常夜鍋 、 さばの水煮缶詰を使ったレシピ

材料 2人分
さばの水煮缶詰 1缶 / 豚薄切り肉 200g / ほうれん草 1~2束 / エノキダケ 1株 / 日本酒 1カップ / 昆布 5×10cm(昆布出汁の素少々でも) / 生姜 2かけ(おろし生姜小さじ1でも) / ぽん酢しょう油、大根おろし、柚子胡椒、一味唐辛子等お好みで

締めにはうどん麺か春雨がお勧めです。

作り方

1)ほうれん草は水に晒して泥を落とします。泥が落ちたら茎は5cm位の長さに切り、葉は大きめに切ります。エノキダケは石突を切り取ってほぐし、豆腐、豚薄切り肉は一口大に切ります。生姜はすりおろしておきます。

さば缶常夜鍋18
さば缶常夜鍋20
さば缶常夜鍋19


2)2人用の土鍋に水と日本酒、昆布を入れて火にかけ、煮立ったら昆布を取り出します(取り出した昆布は冷凍しておいて→「だしがらの佃煮」にします。)。豆腐とほうれん草の茎を入れ、さば水煮缶を汁ごと加えましょう。

さば缶常夜鍋24

再沸騰したら豚薄切り肉とエノキダケ、ほうれん草の葉を加えます。ここに生姜の絞り汁、もしくはおろし生姜を加えてできあがり。豚肉に熱が通ったらぽん酢しょう油、大根おろし、柚子胡椒、一味唐辛子をお好みで使って頂きます。鍋に入りきれない肉、野菜は皿盛りにして後で追加します。

さば缶常夜鍋13

さば缶常夜鍋14

さば缶常夜鍋10

さば缶常夜鍋の完成です!とろりと柔らかくなったほうれん草が美味しいです。さばと一緒に食べても美味しいし、豚肉と一緒に食べても美味しい!豆腐にはさばの身と柚子胡椒をのせ、ぽん酢しょう油をつけて食べるとめっちゃ美味しかったです。さば水煮缶を汁ごと入れてるので汁に旨味がたっぷりありますので、締めにはうどん麺か春雨がお勧めです。煮込んで汁をたっぷり含ませてから頂きましょう。


 筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)


関連レシピ





エベレストモツ鍋03
野菜山盛りもつ鍋

イワシつみれのキムチ鍋61
鰯つみれと豆腐のキムチ鍋

鶏団子キムチ鍋68
鶏だんごキムチ鍋

鶏むね肉でピェンロー47
鶏むね肉でピェンロー風白菜鍋

豚軟骨おでん46
豚軟骨入りおでん

寄せ鍋風なんでも鍋30-MOTION
寄せ鍋風なんでも鍋

鶏団子キムチ鍋04
鶏だんごキムチ鍋

あんこう鍋03
あんこう鍋

チーズカレー鍋59-MOTION
チーズカレー鍋

豆乳チーズ鍋36
豆乳チーズ鍋

豚団子とひらひらゴボウ鍋18
豚団子とひらひらゴボウの鍋

水餃子鍋36
水餃子鍋

鯖缶キムチ鍋09
鯖缶キムチ鍋

ふわふわ卵鍋53
ふわふわ卵鍋

白菜鍋ピエンローb08 
白菜鍋

キャベツ水炊きy14 
キャベツで水炊き

人気ブログランキングへ  

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.