



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理はしょうが焼きです!しょうが焼きはランチの定番、ガッツリご飯を食べられるし、ビールのつまみにも美味しいものです。一般的には5ミリ位の厚みに切った豚肉で作られますが、今日の料理では先日、記事にした「
鹿肉のロースト」を作った時に余った鹿の内もも肉を使ってます。ジビエのしょうが焼きというわけです。作って食べた印象はとても美味しいものでした。しょうが焼きと言うと豚肉って印象がありますが、これは他のお肉、牛肉や鶏肉でもいけるんだろうなあと思いましたね。
ぴり辛しょうが焼き材料 2人分
鹿肉(5ミリ位の厚みに切ったもの、豚肉でも牛肉でも) 200~250g
ブロッコリー 1/2株
ミニトマト 2個
豆板醤 小さじ1/2~1お好みで
塩、黒こしょう 適宜
小麦粉 適宜
マヨネーズ、刻みネギ 適宜
サラダ油 小さじ2~3
生姜焼きのタレ
しょう油 大さじ3
みりん 大さじ6
日本酒 大さじ4
生姜のすりおろし 大さじ2
作り方
1)生姜焼きのタレを作ります。生姜はタワシでこすり洗いし、乾かしてからすりおろし、他の材料と混ぜます。

2)ブロッコリーは小房にわけ、耐熱ボウルに入れてラップを被せ、電子レンジで加熱しておきましょう。加熱時間はブロッコリー100g当たり、電子レンジ(500w)で2分です。加熱が終わったら耐熱ボウルから取り出し、平皿にのせて冷まします(変色防止)。こうすると茹でるよりブロッコリーそのものの味が濃くなります。
3)肉の下ごしらえをします。今回は鹿肉があったので使ってますが、豚肉でも牛肉でもいいです。5ミリ位の厚みに切ります。


切ったら軽く塩、黒こしょうをふり、小麦粉を薄くまぶします。

4)フライパンにサラダ油と豆板醤を入れて中火ににかけます。豆板醤が沸騰したら肉を広げて入れます。



肉の色が周囲から変わってきたら返しましょう。


反対側も色が変ったら取り出します。
鹿肉の場合は焼き過ぎないようにしたほうが美味しいです。

フライパンに1)の生姜焼きのタレを入れて沸騰させます。ひと煮立ちしたら肉を戻入れ、返しながら生姜焼きのタレを絡ませます。




タレが絡んだら火を消し、皿に盛りつけましょう。ブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズを添えます。フライパンに残ったタレを肉にかけ、刻みネギをちらして完成です。



鹿肉の生姜焼きの完成です!鹿肉の生姜焼きは肉が柔らかくてしっとりしていて美味しかったです!豚肉のようなこってりした旨味ではありませんが、如何にも赤身を食べてるって感じがしました。鹿肉がまた手に入ったら作ってもいいなあと思わせる味でしたね。
これでわかったのは生姜焼きのタレは豚肉以外の肉にも合うってことでした。次は鶏肉でも作って記事にしますね!

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
きのこたっぷり生姜焼き
豚ばら肉とかぼちゃのにんにく生姜焼き
ゴーヤーの豚ばら巻き
茄子の香味ベーコン巻き
豆腐ステーキ・ぴり辛生姜ソース
豚ばら肉コーラ煮
鶏むねステーキ、玉ねぎソース
大根の豚ばら巻き
ししとうと豚ばら肉のピリ辛味噌炒め
コメント