スポンサーリンク

「ヤリイカの姿造り 呼子風 1」 飾り包丁 ワタクシ(・∀・)流でよければ。

1ヤリイカ姿06

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~

「ヤリイカの姿造り」呼子風、今回は飾り包丁を入れ、次回は刺身に切って完成させます。
ヤリイカの姿造りは形にするだけなら割と簡単に出来ますので、活きの良いイカが
手に入った時には、是非、挑戦して頂きたいです。

←ぽちっとオネガイシマス


(・∀・)呼子の姿造りは本当は活きたイカを使うんで捌き方が違います。
    イカの軟骨とワタを傷つけないように胴を切り取り、イカが活きてる 
    うちに刺身に切って盛り付けるんです。
    当然、身は透明、非常に綺麗です。

    今回、造る姿造りは完成形を呼子の姿造り風に盛り付けて行きます。



「ヤリイカの姿造り 呼子風 1」 飾り包丁 ワタクシ(・∀・)流でよければ。

     梅雨が明けたよ(σ`・∀・)σ行ってみよう!!

(・∀・)季節柄、非常に暑いです。
    食中毒防止の為に、キッチン周りは清潔に、まな板、包丁、布巾は
    常に清潔にしましょう。
    また雑菌の繁殖を防ぐ為、エアコンをつけて涼しくして調理しましょうね!!

1ヤリイカ姿35

前回の続きから行きますよ~
8)皿を用意します、大き目の皿が良いです。
  皿に飾りの葉っぱを敷きます。(笹とか紅葉とか何でもいいよ)

  (・∀・)皿と飾り、大根ツマ等は事前に用意して置きます。
      皿は冷蔵庫で冷やしておくと尚イイですね。

1ヤリイカ姿36

  右手の下のほうに下処理したゲソを置きます。
1ヤリイカ姿37

  ゲソの上のほうに胴の形になるように大根ツマを置き、頭に当たる部分に
  エンペラを置きます。

  (・∀・)ここで形を決め、刺身を盛ったときヤリイカの形を連想させるんだよ。
1ヤリイカ姿38

  ツマの上に大葉を置きます。



1ヤリイカ姿39

9)薄皮を剥いたイカの周囲を少し切り取ります。
  (・∀・)刺身に切った時綺麗になるよ。

  この時は皮目(外側の方)を上にしてまな板の上に置いて下さい。
  (・∀・)両面触ってみて固い方が皮目だよ~

1ヤリイカ姿40

  まな板を湿らせ(べチョべチョに濡れてたら駄目だよ)イカを上から
  手で押さえ、まな板に吸い付かせます。
  
  (・∀・)まな板を湿らせてやると、イカの身が吸い付いて切りやすくなるよ。
      まな板はプラスチックのまな板でもいいけど、やっぱり木のまな板
      の方がイカが吸い付いて切りやすいね。
  

1ヤリイカ姿41


  イカは黄色線方向に筋肉の繊維が走っています。
  刺身に切る時には、この繊維を切ってやると旨みを感じやすくなります。


  (・∀・)ここでは繊維に直角、イカの厚みの半分ちょっとまで飾り包丁を入れて
      筋肉の繊維を切ってやります。

      撮影の為、左手が写っていませんが、左手で赤線の部分を押さえ
      ながら飾り包丁を入れます。
1ヤリイカ姿51


  (・∀・)私は上の画像の赤線から下の部分を使い、包丁を押すようにして
      飾り包丁を入れています。


1ヤリイカ姿42

  5ミリ間隔位で飾り包丁を入れました。
拡大してね1ヤリイカ姿43

  (・∀・)こんな感じで結構深く切り込んでいます。


次回は刺身に切って盛り付けますよ~



←ぽちっとオネガイシマス


携帯用リンク  魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)

スポンサーリンク

コメント

きれいに写ってますよ

今日も丁寧な説明ありがとうございます
応援ぽち

よね

こんにちは~!
ときどき半分以上のブログ記事が見れなくなる事態が起こりました。テンプレの影響でしょうか?わたしだけ~??

さすが!筋肉料理人さん!! 期待通りの懇切丁寧な解説に感謝です! かざり包丁って結構深くいれるんですね~☆

龍山マスター

こんばんわ!
昨日まではしっかり綺麗に見えてましたよ。
ただ、今日は最初開いた時は半分しか表示されませんでしたが、
もう一度再表示したらすぐ直りましたよ^^

梅雨明けて良かったですね^^
随分心配された事でしょう!
今日はイカ刺しで一杯いっちゃいますか~?

ころりん

繊維を切るとうまみがでるのですかっ!
初めて知りました!
ところで他にコメントされている方もいますが
私も半分しか記事見えません。
どなたかのコメントを見る、と選択すると
全文読める感じです。

filth

肉は筋にそってきったり、寿司でマグロをわざとに脂肪をよけて切ってみたり、イカはわざとに筋肉を切ったりと料理って面白いですよね。日本料理って素材の味を最大限に生かせる料理なんだと思うんですけど、そのためにさまざまな努力をしている日本人って偉いな。と思います。

後、テンプレ大丈夫ですよ~

ブ~ビィ

こんばんは。 筋肉料理人さん!
ゲソですが目は取ってるんですか?
身をあまり切り取らず、目を取る方法があれば
教えて欲しいです。

無理して取って、たまに目玉を潰してしまうことがあります...。

甜々

確かにテンプレたまに半分見えませんよね。
各記事表示したらみれますが…。
ワタクシのブログもマックでみたら
コメのテンプレがくずれるらしいですが。

全部盛り合わせたらまた芸術作品になるんでしょうねぇ(´∀`)

おもちゃのひろくん

親切な説明ですねー。(^o^)
包丁の入れ方を、色で線引きしてるのが親切ですね。
次回の盛り付けが楽しみです!

あき☆ぽん

イカ美味しそう
こんにちわ~e-415
今日家の包丁が切ってる間に折れて、もうほんとケガしそうでした・・・v-409

今日買いに行きますが、楽しみです!
前のは研いでも切れ味悪かったので、切れるやつがいいですv-352
でも見分け方がわかりましぇん・゜・(PД`q。)・゜・
やっぱり高いのを買うべきなのかな~

テンプレ綺麗に写ってますよ!
こないだは半分で止まっちゃってコメント出来なかったれす~v-406
今日はバッチリv-392

にゃこ

私なら
飾り包丁きれいに入ってますね。
食べるのもったいないですよ。

私がやったらイカソーメンになりそうです。

Jun@Silver Wings

繊維を切ると旨みが出る。
理由なんて分かりませんが、
それを聞いただけで、
ほっほーぅ・・と心から納得してしまう俺です。そんな事まで考えて料理というのは作られるんですね。
ところで、繊維を切って旨みを出すのはイカだけなんでしょうか?

そういえば・・
よく寿司屋でコウイカが同じような切り目を入れてネタとして乗っていますが、あれも同じ理由でしょうか?俺は、醤油がつきやすくするためかと思っていましたが・・。

でも・・
他のイカはネタに切り目が入ってなかったり・・。
なぜだ・・・なぜだぁ~!

筋肉料理人

竹さん、こんにちは~
PCによっては綺麗に表示されないみたいなんです。
困ったな~

筋肉料理人

よねさん、こんにちは~
>ときどき半分以上のブログ記事が見れなくなる
やっぱり~
テンプレいじろうと思うんですが時間が・・・
気に入ってるんですが変えようかな~

筋肉料理人

龍山マスターさん、こんにちは~
龍山マスターさんも見えませんか!!
こりゃ~替えるしかないみたいですね~
梅雨が上がったら凄い暑さです。

筋肉料理人

ころりんさん、こんにちは~
旨みを感じやすくなるんですよ~
焼く時は反対に繊維に添って切ります。

やっぱり見えません?

筋肉料理人

filthさん、こんにちは~
和食の素材の生かし方って凄いですよね~
私は刺身をかじっただけなんですけど、
和食の職人さんは凄いですよ。

筋肉料理人

ブ~ビィさん、こんにちは~
ゲソを開いて目の内側を切るといいですよ。
実はヤリイカもう1杯を別の造りにしてるんで、
その記事の時にゲソの処理を記事にするつもりにしてました。

筋肉料理人

甜々さん、こんにちは~
やっぱりテンプレ変えたほうが良さそうですね~

芸術作品って程じゃないですけど、
綺麗に作りたいですね。

筋肉料理人

おもちゃのひろくん、こんにちは~
説明するのって難しいですよね~
結局、図形で説明するのが一番簡単みたいです。

筋肉料理人

あき☆ぽんさん 、こんにちは~
怪我しませんでした?危なかったですね~
包丁は牛刀の小さめのはどうですか?
魚も切りやすいですよ~

筋肉料理人

Jun@Silver Wingsさん、こんにちは~
魚で言えばマグロなんかは繊維を切らないと駄目ですね。
後は切り方によります。
薄造りの時は繊維を生かし、厚めに切る時には繊維を切るって感じです。

コウイカは身が固いから繊維を切らないと食べにくいんですね。
厚めに切る時には飾り包丁が必要です。

醤油をつけやすくするのは、アワビの漣造り等がそうです。

造り方は色々ありますよ~
その時のネタの状態で変わります。
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.