



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理はしょうが焼き!鶏むね肉を使ったしょうが焼き風の料理です。筋トレ後、低糖質ダイエットにバッチリ!鶏むね肉をしっとり柔らかく、美味しく食べられるレシピです。レシピの前にレシピブログさんのよろこばレシピ本発売のお知らせです。

レシピブログみんながよろこぶ人気レシピ99 (リンダパブリッシャーズの本)
お料理好きなブロガーさんが多数登録されている、国内最大級のお料理ブログのチェックポータルサイト「レシピブログ」。そのなかでも人気の「よろこばレシピ」。「よろこばレシピ」は、お祝いごとやイベントだけでなく、普段の日の食事やおべんとうなどで、食べた人によろこばれた料理を紹介するコーナーで、ここに掲載されたよろこばレシピの中から選りすぐりのレシピを選んで掲載しています。私のレシピも掲載されてますので、書店さん、コンビニで見かけたら是非手にとってくださいね!
レシピ紹介に入ります!
私は日常的に筋トレ、ジョギングをやっておりまして、基本、1日置きにトレーニングしています。筋トレはパワー系の運動なので食後のタンパク質補給は欠かせません。そこで、ヘルシーでお値段の安い鶏むね肉をトレーニング後によく食べています。鶏むね肉は皮を外せば超低カロリーで高タンパクだから、筋トレ後、低糖質ダイエットにバッチリいいんです。週に何回も食べるので飽きないように手を変え、品をかえ食べてます。今日のレシピは鶏むね肉を焼いても固くならないように下処理して焼き、しょうが焼きのタレで味付けしました。鶏むね肉をガッツリ、美味しく食べられるレシピです。
まずは作り方動画をご覧ください。
鶏むね肉のしょうが焼き 筋トレ食!!材料 2~3人分
鶏むね肉 1枚(300g) / ブロッコリー 1/2株 / ミニトマト 1~2個 / マヨネーズ 適宜 / 豆板醤 小さじ1/2 / サラダ油 小さじ2
A生姜焼きのタレ
しょう油 大さじ3 / みりん 大さじ6 / 日本酒 大さじ4 / 生姜のすりおろし 大さじ2
B
片栗粉 大さじ1 / 日本酒 大さじ1/2 / 黒こしょう 適宜
作り方
1)ブロッコリーは小房にわけ、耐熱ボウルに入れてラップを被せ、電子レンジで加熱しておきましょう。加熱時間はブロッコリー100g当たり、電子レンジ(500w)で2分です。加熱が終わったら耐熱ボウルから取り出し、平皿にのせて冷まします(変色防止)。こうすると茹でるよりブロッコリーそのものの味が濃くなります。
2)生姜焼きのタレを作ります。Aを混ぜあわせておきましょう。

3)鶏むね肉は皮を取り除いて1cmの厚みの一口大に切ります。切ったら麺棒、肉叩き、もしくは包丁の背でたたいてボウルに入れ、2)の生姜焼きのタレ大さじ1とBを加えたら手でしっかりもみます。(もしくはポリ袋に入れ、口をとじてから揉んでもいいですよ)。


取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢4)フライパンにサラダ油、豆板醤を入れて中火にかけます。豆板醤が沸騰したら弱火にし、3)の鶏むね肉を広げて入れます。上から見て肉の色がほとんど白くなるくらいまでじっくり焼き、返したら反対側にも軽く焼き目をつけます。焼き目がついたら一旦、鶏むね肉を取り出し、フライパンに生姜焼きのタレを入れて中火で沸騰させてアルコールを飛ばします。沸騰したら鶏むね肉を戻し、タレに絡めて火を消します。




皿にタレごと盛り付け、ブロッコリー、ミニトマト、マヨネーズを添えます。刻みネギ、白炒りごまをちらして完成です。



鶏むね肉のしょうが焼きの完成です!ピリ辛で旨みたっぷり!生姜の香りと辛味が絡んだ鶏むね肉は美味しいですよ~普通に焼いたら固くなりがちな鶏むね肉ですが、このレシピの通りに作ればしっとり柔らかで美味しいです。筋トレ後、あるいは低糖質ダイエットで鶏むね肉を食べてるけどパサツイて不味い・・・そんなお悩みを抱えてる方に是非、お試し頂きたいレシピです。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連料理
鶏むね肉のしゃぶしゃぶ風
しっとり鶏むね肉とキュウリの明太マヨソース
旨み油塩鶏
鶏むね肉とアボカドのサラダ風
皮はカリッと中はしっとり、鶏むね肉でペッパーチキン
鶏むね肉でニラもやし炒め
美味しくて経済的! しっとり鶏むね焼き肉
コメント