
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~
今日のレシピはにんにくの炊き込みご飯です。にんにくを薄切りして油で揚げてフライにし、フライドガーリックとガーリックオイルをつくります。それらとしょう油を加えて炊き込みご飯をつくりました。今回はフライパンで作っていますが、炊飯器でも同じようなレシピで作れます。フライドガーリックとしょう油の香ばしさで食欲が刺激される炊き込みご飯です。
ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。


ご飯を炊くのって普通は炊飯器で炊きますよね。炊飯器を使うのが当たり前になっているので、羽釜はもちろん、鍋、土鍋等でご飯を炊けと言われても戸惑うと思います。私も以前はそうでした。ですが、鍋や土鍋、フライパンで数回、炊飯してみると馴れます!水加減、火加減をどうすればいいか、わかってくると、ああ~そうか~って感じで謎が解けますよ。米一合に水1カップ、浸水時間30分から1時間、フタ付きのツライパンを使う場合(直径26cmで3合まで炊けます)、中火にかけて沸騰したかけたら強火にし、完全に沸騰したらとろ火で15分加熱、その後、火を消して10分蒸らしです。なれるとめっちゃ簡単に美味しいご飯を炊けますよ。ダズは炊き方動画をご覧ください。
にんにく炊き込みご飯 、 フライドガーリック炊き込みご飯材料 ご飯4膳分
米 2合
にんにく 1~3かけ
オリーブ油 小さじ2
A
しょう油 大さじ2
日本酒 大さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1
粗挽き黒こしょう 小さじ1/2
お好みで大葉、刻みねぎなど
フライパンでの炊き方1) 米を研いでザルにあげて4~5分水切りし、その後に水340mlにつけて30分から1時間、浸水させます。


2) にんにくは薄く切ります。切ったら中心にある芽を爪楊枝で取り除いておきます。フライパンに切ったにんにくとオリーブ油をいれて火にかけます。にんにくが泡立ってきたらフライパンを傾け、油を端に寄せてにんにくをフライにします。がきつね色になったら取出します。にんにくが茶色になると苦味が出るので注意してください。大事なところです。




3) 2)のフライパンが冷めたら、1)、A、フライドガーリックの半量を入れてフタをし、中火 にかけます。沸騰してきたら強火にし、完全に沸騰したら、とろ火にして15分加熱します。
15分経ったら強火にし、フライパンの底から「チリチリ」と音が聞こえてきたところで火を消し、10分蒸らします。ここはポイントです!この工程で香ばしいオコゲをつくります。




4) 蒸らしが終わったら天地を返してほぐし、ご飯茶碗によそいます。お好みでフライドガーリック、刻みねぎをちらして完成です。
炊飯器での炊き方
1)米をといで炊飯器の内釜に入れ、Aを加えてから、お好みの水加減に調節します。
2)にんにくは薄く切ります。切ったら中心にある芽を爪楊枝で取り除いておきます。
フライパンに切ったにんにくとオリーブ油をいれて火にかけます。にんにくが泡立ってきたらフライパンを傾け、油を端に寄せてにんにくをフライにします。がきつね色になったら1/2を取り出します。にんにくが茶色くなると苦味が出るので、きつね色で火を止めてください。出来上がったガーリックオイルとフライドガーリックを炊飯器に入れて炊飯スイッチを入れます。
黒こしょうはできればホールタイプの黒こしょうを、ミルで挽いたものを使うと香りがより良くなります。
3)炊きあがったらご飯の天と地を返してほぐします。
ご飯茶碗によそい、小ねぎ、フライドガーリックをお好みで散らして頂きます。



にんにく炊き込みご飯 、 フライドガーリック炊き込みご飯の完成です! 食べるとというか、食べる前に香りで食欲を刺激されます。フライドガーリックと醤油の香ばしさがたまりません。食べると更に香りが口に広がり、噛むと旨味が口に広がります。もう、めちゃ旨いです!うちは娘が二人いるんですが、娘に殆ど食べられちゃいましたよ~翌日は学校なのに(*^^*)
フライパンご飯はなれると簡単なのでおすすめです!

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
赤貝のフライパン炊き込みご飯
フライパンで炊くご飯
鯛めし、土鍋で鯛の炊き込みご飯
かしわ煮、かしわうどん、かしわお握り
うま辛肉味噌 、 肉味噌焼きおにぎり
肉巻きおにぎり
いなり寿司、きつねうどん、油揚げのふくめ煮
コメント