
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですかあ~
今日の料理は節約食材の王様?もやしを使った料理レシピです。私が作ったもやし料理レシピがマイナビニュースさんに
【連載】最強の節約食材「もやし」レシピ10選って事で、掲載されましたので、そのご報告をさせて頂きます。
ブログランキング投票にご協力をお願いします。投票による不利益は一切ありません。


もやしは一年を通して価格が安く、コンビニでもスーパーでも買える便利な食材です。栄養価も高く、手軽に料理して食べられます。そんな便利食材のもやしですが、料理がワンパターンになりがちなのが唯一の欠点?マイナビさんのもやしレシピ特集では、定番からええっと驚くもやしレシピまで幅広く紹介させて頂きましたので、順次紹介させてもらいます。
もやしたっぷり鯖カレー
もやしをこれでもかって位、大量に入れたもやしの炒めカレーです。フライパンで作るので短時間で作れます。普通にお肉を入れて作ろうかとも思いましたが、このレシピでは鯖の味噌煮缶詰を使っています。ここが旨味を入れるポイントでして、鯖の味噌煮缶詰を汁ごと入れ、市販の濃縮めんつゆで味を調節します。カレー南蛮的な仕上がりになってますので、麺にも合いますよ。レシピは→
マイナビニュース、もやしたっぷり鯖カレーこちらの記事ではもやしの保存法についても掲載されています。
もやしとささみのぴり辛ナムル風
こちらはもやしを使った料理の定番、ナムル風です。もやしと鶏ささみ、別々にレンジ蒸しして作ります。もやしはレンジ蒸ししてから下味し、水を出してから使います。ささみは電子レンジで酒蒸しし、蒸し汁ごと使うのが美味しく作るポイントです。便利な乾燥わかめを加える事で美味しくなりますよ。レシピは→
マイナビニュース、もやしとささみのぴり辛ナムル風もやしのフライパン蒸し
もやしと豚薄切り肉をフライパンで蒸して作る、もやしのフライパン酒蒸しです。フライパンにもやしと切った水菜、にんじんを入れ、上に豚の薄切り肉をのせて日本酒をかけ、フタをして蒸すだけ。これを大根おろしや削り節、ぽん酢しょう油などで頂きます。節約食材のもやし、豚の薄切り肉が豪華な主菜レシピになりますよ。我が家の定番レシピです。レシピは→マイナビニュース、
もやしのフライパン蒸しもやしのツナマヨサラダ
子供から大人まで大好き、ツナマヨで味付けしたもやしサラダです。これももやしをレンジ蒸しして作ります。作り方のポイントは下味でもやしの余分な水分を抜く、それでもツナマヨと和えると水分が出るので、たっぷり炒り卵を混ぜてボリュームアップ、出てきた水分を吸わせます。ご飯のおかずになるサラダです。レシピは→
マイナビニュース、もやしのツナマヨサラダもやしたっぷりナポリタン
もやしをかさ増しに使ったナポリタンです。ナポリタンをもやしでかさ増ししてます。もやしの食感がスパゲティと一緒に食べるととても良いです。ナポリタンはスパゲティを少し柔らかめに茹でたほうが美味しいですね。それと、ほんの少しの甘味が入るといい感じになるようです。レシピは→
マイナビニュース、もやしたっぷりナポリタン
以上、5品が現在、マイナビニュースさんに掲載されているレシピです。作り方、レシピはリンク先からご覧ください。残り5レシピが掲載されたらまた紹介させて頂きます。

筋肉料理人の男子ゴハンレシピ (e-MOOK)
関連料理
もやしと三つ葉のおかか和え
もやしと豚肉のカレー風味レンジ蒸し
もやしと豚肉のフライパン蒸し
ゴーヤーともやしのコンビーフ和え
コメント